終了したイベント

令和7年度(2025年4月~)


あかちゃんごろーんあーと撮影会


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 赤ちゃんに背景や小物をつけて撮影する、赤ちゃんと一緒に作るアート写真です。かわいいお子様の写真をアートにして残しませんか?

    参加お申し込みは、7月22日(火)11時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年8月24日(日)
  • ①9:00~ ②9:45~ ③10:30~ ④11:15~ ⑤13:00~ ⑥13:45~ ⑦14:30~ ⑧15:15~ 全8回
  • 森の図書館 和室
  • 3ヶ月以上~2歳以下の赤ちゃんと保護者の方 各時間1組まで(先着順)
  • 1,000円・・・ミニアルバム・インスタント写真・缶バッジorキーホルダー付き
  • カメラ(お持ちの方のみ)

夏休み古墳探検 東深井古墳群を探検しよう


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 市立博物館学芸員の案内で東深井古墳群を探検してみましょう。出土した土器などについても学びます。

    参加お申し込みは、7月22日(火)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年8月20日(水)
  • ①10時~11時30分②13時30分~15時
  • 森の図書館
  • ①大人②小学生※保護者同伴可
    各回20人(先着順)
  • 200円(資料・飲み物代)

夏休みおはなし会スペシャル


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • NPO法人ながれやま栞の皆さんによるおはなし会です。エプロンシアター、ブラックパネルシアター、投影絵本、大型紙芝居などを行います。

    申込不要
    直接会場へお越しください。

  • 2025年8月9日(土)
  • 15時~16時
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 小学生以下のお子さんとその保護者
    80人(先着順)
  • 無料

流山おもちゃ病院

毎月第2土曜日は、森の図書館で「流山おもちゃ病院」が開院します。「おもちゃの修理」と「おもちゃのリサイクル」を通じて、こどもたちのものを大切にする心を育てます。


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 【おもちゃの修理】おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理します。

    【おもちゃのリサイクル】電池やぜんまいを使った不要なおもちゃがありましたら、おもちゃ病院にお持ちください。ほかのおもちゃの部品として再生し、必要としているこどもたちの手に届けます。

    申込不要・入退出自由
    直接会場へお越しください。

  • 2025年8月9日(土)
  • 13:00~15:30
  • 森の図書館 第二会議室
  • 無料(材料代がかかる場合あり)

詳細・お問い合わせ:https://nagareyamaomocha2.blogspot.com/


夏休み特別企画 朝活 図書館


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 図書館開館前に図書館を開放します。ラジオ体操で体を動かした後は、各自で夏休みの宿題に取り組みます。

    参加お申し込みは、7月2日(水)11時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年8月4日(月)
  • 7:00~9:00
  • 森の図書館
  • 小・中学生 25人(先着順)
  • 無料

森の図書館 教養講座
 戦後80周年記念「終戦に導いた郷土の偉人~流山と鈴木貫太郎~」


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 千葉県初の総理大臣であり、今から80年前に日本を終戦に導いた人物である鈴木貫太郎の生涯と流山との関わりについて野田市の学芸員からお話を伺います。

    参加お申し込みは、7月3日(木)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年8月3日(日)
  • 14時~15時30分
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 60人(先着順)
  • 300円(資料代)

ロボットプログラミングワークショップ


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 森の図書館にロボット「こくり」がやってきます。プログラムを組んでロボットを動かしてみませんか。

    参加お申し込みは、7月2日(水)11時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年7月28日(月)
  • ①10時~11時30分
    ②13時~14時30分
    ③15時15分~16時45分
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 小学1~4年生 各回5人(先着順)
  • 1,100円(資料代)
  • 鉛筆、消しゴム

森の図書館劇場 スクリーンで見る「ざんねんないきもの事典」


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 進化の結果、一生懸命生きているのにどこかおかしい、いきものを集めたショートアニメ集です。

    参加お申し込みは、6月22日(日)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年7月27日(日)
  • 13:30~14:30
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 50人(先着順)
  • 無料

森の図書館教養講座 やさしい古文書講座(各全3回)


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 江戸時代に書かれた毛筆のくずし字を読むためのコツをわかりやすく解説します。

    参加お申し込みは、4月13日(日)①の回…10時から、②の回…11時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • ①2025年 5月10日(土)、2025年 6月14日(土)、2025年 7月12日(土)
    ②2025年 5月17日(土)、2025年 6月21日(土)、2025年 7月19日(土)
  • 13時~15時
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 3回連続で出席できる方、各回35名(先着順)
  • 各回1,000円(資料代)

流山おもちゃ病院

毎月第2土曜日は、森の図書館で「流山おもちゃ病院」が開院します。「おもちゃの修理」と「おもちゃのリサイクル」を通じて、こどもたちのものを大切にする心を育てます。


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 【おもちゃの修理】おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理します。

    【おもちゃのリサイクル】電池やぜんまいを使った不要なおもちゃがありましたら、おもちゃ病院にお持ちください。ほかのおもちゃの部品として再生し、必要としているこどもたちの手に届けます。

    申込不要・入退出自由
    直接会場へお越しください。

  • 2025年7月12日(土)
  • 13:00~15:30
  • 森の図書館 第二会議室
  • 無料(材料代がかかる場合あり)

詳細・お問い合わせ:https://nagareyamaomocha2.blogspot.com/


森の図書館パソコン教室(全2回)


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • パソコン初心者のためのマンツーマンによる教室です。
    講師:流山パソコンボランティア(NPV)の皆さん

    参加お申し込みは、5月22日(木)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年6月19日(木)・20日(金)
    ※1日だけの参加も可(費用は同額)
  • 13時30分~16時30分
  • 森の図書館 第一会議室
  • 5人(先着順)
  • 2,500円(教材代含む)
  • 筆記用具、ノートパソコン(お持ちの方のみ)

流山おもちゃ病院

毎月第2土曜日は、森の図書館で「流山おもちゃ病院」が開院します。「おもちゃの修理」と「おもちゃのリサイクル」を通じて、こどもたちのものを大切にする心を育てます。


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 【おもちゃの修理】おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理します。

    【おもちゃのリサイクル】電池やぜんまいを使った不要なおもちゃがありましたら、おもちゃ病院にお持ちください。ほかのおもちゃの部品として再生し、必要としているこどもたちの手に届けます。

    申込不要・入退出自由
    直接会場へお越しください。

  • 2025年6月14日(土)
  • 13:00~15:30
  • 森の図書館 第二会議室
  • 無料(材料代がかかる場合あり)

詳細・お問い合わせ:https://nagareyamaomocha2.blogspot.com/


赤ちゃんと一緒にベビーダンス


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 初めての方に向けたベビーダンスの体験会です。抱っこひも装着のポイントも学んで、赤ちゃんとのスキンシップを楽しみましょう。産後エクササイズや赤ちゃんの寝かしつけにも効果的です。
    講師:(一社)日本ベビーダンス協会ベビーダンスインストラクター・吉田里奈さん

    参加お申し込みは、5月13日(火)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年6月13日(金)
  • 10:00~11:15
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 首のすわった1歳半までの赤ちゃんと保護者 15組(先着順)
  • 500円(資料代)
  • 筆記用具、飲み物、汗拭きタオル、バスタオル、使い慣れた抱っこひも(スリング可)、子ども用体温計、おむつ、着替え、赤ちゃんのお出かけグッズ、動きやすい服装(パンツスタイル。ストッキング不可)

「本」と遊ぼう 全国訪問おはなし隊


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • キャラバンカーにたのしいおはなしをたくさんのせて、おはなし隊がやってきます。キャラバンカーの見学とおはなし会があります。
    協力:KODANSHA

    申込不要・先着順

  • 2025年6月8日(日)
  • キャラバンカー見学10:30~11:00、おはなし会11:10~11:40
  • 森の図書館
  • 2~8歳(目安) 先着約20人
  • 無料

バリアフリーおはなし会 見て聴いて楽しもう! 手話のついたスペシャルおはなし会


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 都内の図書館や、ろう学校などで活動しているボランティアグループ「にじ」による、手話の同時通訳がついたスペシャルおはなし会です。おはなしを聴きながら手話に触れ、簡単な手遊びで実際に手話を体験します。
    参加お申し込みは、5月13日(火)11時から電話(04-7152-3200)またはファクス(04-7152-3636)にて受付開始
  • 2025年6月1日(日)
  • 15:00~15:30
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 30人(先着順)
  • 無料

こども創作教室 夏を先どり!親子でつくるオリジナル風鈴&手形うちわ


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 自由に絵を描いたオリジナル風鈴と、手形や折り紙などで飾ったうちわを作ります。
    参加お申し込みは、4月22日(火)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年5月18日(日)
  • 10:30~11:30
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 5歳~小学校2年生のお子さんとその保護者 10組(先着順)
  • 500円(材料代)
  • タオル、汚れてもいい服装

流山おもちゃ病院

毎月第2土曜日は、森の図書館で「流山おもちゃ病院」が開院します。「おもちゃの修理」と「おもちゃのリサイクル」を通じて、こどもたちのものを大切にする心を育てます。


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 【おもちゃの修理】おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理します。

    【おもちゃのリサイクル】電池やぜんまいを使った不要なおもちゃがありましたら、おもちゃ病院にお持ちください。ほかのおもちゃの部品として再生し、必要としているこどもたちの手に届けます。

    申込不要・入退出自由
    直接会場へお越しください。

  • 2025年5月10日(土)
  • 13:00~15:30
  • 森の図書館 第二会議室
  • 無料(材料代がかかる場合あり)

詳細・お問い合わせ:https://nagareyamaomocha2.blogspot.com/


古墳の森 植物観察会 古墳の森に咲くキンランを見てみよう


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 「利根運河の生態系を守る会」の植物班のガイドで古墳の森のキンランを観察しながら歩きます。 また、森の図書館に設置されている出張ビリケンさんのスタンプラリーにも参加できます。

    参加お申し込みは、4月12日(土)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年5月3日(土・祝)
  • 10:00~11:30
  • 森の図書館 集合
  • 25人
  • 500円(古墳の森の冊子付き、保険代込み)

あかちゃんごろーんあーと撮影会


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 赤ちゃんに背景や小物をつけて撮影する、赤ちゃんと一緒に作るアート写真です。かわいいお子様の写真をアートにして残しませんか?

    参加お申し込みは、3月23日(日)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始 ※先着順
  • 2025年4月17日(木)
  • ①9:00~ ②9:45~ ③10:30~ ④11:15~ ⑤13:00~ ⑥13:45~ ⑦14:30~ ⑧15:15~ 全8回
  • 森の図書館 和室
  • 3ヶ月以上~2歳以下の赤ちゃんと保護者の方 各時間1組まで
  • 1,000円・・・ミニアルバム・インスタント写真・缶バッジorキーホルダー付き
  • カメラ(お持ちの方のみ)

流山おもちゃ病院

毎月第2土曜日は、森の図書館で「流山おもちゃ病院」が開院します。「おもちゃの修理」と「おもちゃのリサイクル」を通じて、こどもたちのものを大切にする心を育てます。


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 【おもちゃの修理】おもちゃドクターが壊れたおもちゃを修理します。

    【おもちゃのリサイクル】電池やぜんまいを使った不要なおもちゃがありましたら、おもちゃ病院にお持ちください。ほかのおもちゃの部品として再生し、必要としているこどもたちの手に届けます。

    申込不要・入退出自由
    直接会場へお越しください。

  • 2025年4月12日(土)
  • 13:00~15:30
  • 森の図書館 第二会議室
  • 無料(材料代がかかる場合あり)

詳細・お問い合わせ:https://nagareyamaomocha2.blogspot.com/


プラレール広場in森の図書館


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 「こどもたちのものを大切にする心を育てる」おもちゃ病院が、こどもたちにおもちゃの仕組みや治療状況を見てもらうことを目的として、「プラレール広場」を開催。好きなプラレールを見て、選んで、走らせて遊べます。

    参加お申し込みは、3月22日(土)11時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年4月12日(土)
  • ①13時~14時②14時20分~15時20分
  • 森の図書館 視聴覚室
  • 各回10組
  • 無料

初心者のための野鳥観察 春の野鳥


ポスター画像をクリックすると拡大画像が開きます

  • 日本野鳥の会・ふじしろ野鳥と楽しむ会所属の図書館スタッフと、森の図書館から運河駅まで歩きながら野鳥を観察します。雨天時は室内で野鳥の写真を見ながら野鳥の話を聞きます。

    参加お申し込みは、3月22日(土)10時から電話(04-7152-3200)にて受付開始
  • 2025年4月10日(木)
  • 9:30~11:30 ※雨天時は11時まで
  • 森の図書館 第二会議室
  • 15人
  • 500円(資料・保険・お茶代)