シネマトーク&映画上映会の予定ついて
第8回 おばけ集会
真夏の夜の図書館で、こわいおはなし会。
おはなしの後は、
おばけをモチーフにした工作もあります。
日時 | 2022年 8月7日(日)18時~19時 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 幼児~小学生 20名 |
持ち物 | マスク |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 7月12日(火)10時より木の図書館にて受付を開始します。 電話・来館にてお申し込みください。(先着順) |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
ロボットプログラミングワークショップ
ロボット「こくり」を動かしてみよう!
「プログラムってなんだろう?」
「ロボットってどのように動くの?」
わからなくても大丈夫。
試行錯誤しながら、ロボット「こくり」を動かしてみよう!
・『こくり』は日販テクシードが開発したタブレット一体型ロボットです。
・『こくり』は日販テクシード株式会社の登録商標です。
日時 | 2022年 8月4日(木) 午前開催:10時~11時30分 午後開催:13時~14時30分 ※各回内容は同じです。 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学校1~4年生 各回5名 |
参加費(資料代) | 1,000円 |
持ち物 | 鉛筆、消しゴム、マスク |
参加申し込み方法 | 7月2日(土)10時から電話にて受付開始 ※申込先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
ゲームの日 vol.2
\参加予約不要・ゲーム初心者大歓迎!/
ボードゲームをメインに、トランプやUNO、
水平思考ゲーム、人狼など(予定)
頭脳戦&心理戦を楽しもう!
ゲームを通じて、これまで以上に図書館に親しんでいただき、
利用者みなさんのコミュニケーションの場としていただく
イベントです。お気軽にご参加ください。
日にち | 2022年 ・5月22日(日) 終了しました ・7月17日(日) ・11月20日(日) ・2月19日(日) |
---|---|
場所 | 木の図書館 1階ホール |
時間 | 10時~12時/13時~16時 |
人数 | ~6人 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども科学創作教室> わゴムで走るクルマをつくろう
日時 | 2022年 7月16日(土) 午前の回 10時00分~11時30分 午後の回 13時00分~14時30分 ※午前の回と午後の回の内容は同じです。 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生 各回20人 |
参加費(材料費) | 500円 |
参加申し込み方法 | 6月22日(火)10時から電話、来館にて受付開始 ※申込先着順 参加したい回(午前10時~ または 午後13時~)をお申し付けください。 |
持ち物 | ・マスク ・動きやすく、汚れてもいい服装 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
木の図書館・博物館共催<教養講座>ヒストリーカフェ
~大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のころの流山周辺~
日時 | 2022年 7月9日(土) 午前の部:10時~11時30分 午後の部:13時~14時30分 ※各回内容は同じです。 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 各回30名 |
参加費 | 300円(資料・飲み物) |
持ち物 | 筆記用具・マスク |
参加申し込み方法 | 6月12日(日)10時から木の図書館へ電話または2階カウンターにてお申し込みください。 ※申込先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> はじめてのレザークラフト キーチェーンをつくろう! ※終了しました
初心者の方へ向けたレザークラフト講座です。
スエード調の紐を編む、組む、結ぶなどの
簡単なテクニックでキーチェーンに仕上げます。
完成したものはパスケース、リールキーホルダー
を付けて お持ち帰りいただけます。
日時 | 2022年 6月23日(木)10:00~11:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 |
定員 | 20人(先着順) |
参加費 | 1000円 |
参加申し込み方法 | 6月2日(木)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
持ち物 | マスク |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にベビーサイン ※終了しました
\初心者向け体験会/
「ベビーサイン」は、まだうまくお話ができない赤ちゃんと
手を使って会話をする育児法です。
コミュニケーションの手段を増やして、
楽しい育児生活を送りましょう!
講師:日本ベビーサイン協会認定マスターインストラクター
牛木 貴恵 さん
日時 | 2022年 6月18日(土)10時~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市おおたかの森西2丁目13番地の1 (流山市おおたかの森小・中学校、流山市おおたかの森センター併設) |
対象 | 6カ月~2歳の赤ちゃんとママ・パパまたは妊婦の方 20組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください |
参加方法 | 5月22日(日)10時から木の図書館で電話(04-7145-8000)にて受付 (申込先着順) |
持ち物 | マスク |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
ゲームの日 vol.1 ※終了しました
\参加予約不要・ゲーム初心者大歓迎!/
ボードゲームをメインに、トランプやUNO、
水平思考ゲーム、人狼など(予定)
頭脳戦&心理戦を楽しもう!
ゲームを通じて、これまで以上に図書館に親しんでいただき、
利用者みなさんのコミュニケーションの場としていただく
イベントです。お気軽にご参加ください。
日にち | 2022年 5月22日(日)/7月17日(日)/11月20日(日)/2月19日(日) |
---|---|
場所 | 木の図書館 1階ホール |
時間 | 10時~12時/13時~16時 |
人数 | ~6人 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にベビーダンス ※終了しました
\初心者向け体験会/
赤ちゃんを抱っこしたままステップを踏む「ベビーダンス」は、
産後エクササイズや赤ちゃんの寝かしつけにも効果的です。
抱っこひも装着のポイントも学んで
赤ちゃんとのスキンシップを楽しみましょう。
講師:(一社)日本ベビーダンス協会ベビーダンスインストラクター
吉田 里奈 さん
日時 | 2022年 5月14日(土)10時~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市おおたかの森西2丁目13番地の1 (流山市おおたかの森小・中学校、流山市おおたかの森センター併設) |
対象 | 首の据わった1歳半までのお子さんとパパ・ママ20組40人 ※お子さん1人につき保護者1人 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください |
参加方法 | 4月12日(火)10時から木の図書館で電話にて受付(申込先着順) |
持ち物 | 子供用体温計、飲み物、筆記用具、使いなれた抱っこ紐(スリング可)、汗拭きタオル、おむつ、着替え、赤ちゃんのお出かけグッズ、バスタオル、マスク |
服装 | 動きやすいパンツスタイル ※ストッキング不可 |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
木の図書館10周年記念 バースデイおはなし会 ※終了しました
日にち | 2022年 4月29日(木・祝) |
---|---|
場所 | 木の図書館 |
時間 | 第1回目 10時~10時30分 大人の部(対象:中学生以上) |
第2回目 11時00分~11時15分 あかちゃんの部(対象:2歳以下) | |
第3回目 14時30分~15時 こどもの部(対象:3歳~小学生程度) | |
定員 | 各回10人(事前申し込み不要・先着順) |
持ち物 | ご参加の際はマスクの着用をお願いします。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
【中央のみ開催 森・木は中止】 雑誌リサイクル
保存期間を経過した雑誌(原則令和2年12月号まで)を希望する流山市民の方に差し上げます。
日時 | 2022年 2月12日(土)10時~14時 |
---|---|
場所 | ①博物館ピロティ ②森の図書館ロビー ③木の図書館ロビー |
内容 | 当日、先着順で雑誌(1人3冊まで)を差し上げます。 ※一部差し上げられない雑誌もあります。 |
お問い合わせ | 中央図書館 (TEL:04-7159-4646) 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
多言語にふれてみよう ※終了しました
日時 | 2022年 2月5日(土)10:00~11:00 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 幼児~小学生 25人 |
定員 | 保護者含む 25人(先着順) |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月22日(水)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
持ち物 | マスク |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
【中止】<子ども創作教室 木の工房> 第10回 紙飛行機競技会
新型コロナウイルス感染症の国内における感染状況にかんがみ、中止となりました。
すでに参加のお申し込みをいただいている方には、個別にお電話にてご連絡させていただきました。
何卒ご理解・ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
日時 | 2022年 1月22日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生 25人 ※保護者同伴であれば3才から可 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月12日(日)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
持ち物 | 動きやすい服装、マスク |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> ミニチュアフード パンケーキをつくろう! ※終了しました
日時 | 2022年 1月15日(土) 13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 20名 |
参加費(材料費) | 500円 |
参加申し込み方法 | 12月2日(木)10時から来館または電話にて受付致します。 ※先着順 |
持ち物 | 動きやすい服装、マスク |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
クリスマスおはなし会スペシャル ※終了しました
いつもよりもちょっぴり特別なおはなし会!
大型絵本・大型紙芝居の読み聞かせや手遊びなどを行います。
※お申込みされた方はチケットをお渡しします。
12月17日(金)までに、木の図書館で
チケットをお受けとりください。
日時 | 2021年 12月18日(土)10時~11時(9時45分開場) |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 幼児~小学生程度 30組 ※保護者含め60名まで |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 11月2日(火)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 大人のためのおはなし会 ※終了しました
日時 | 2021年 11月25日(木)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 大人(中学生以上)20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 10月2日(土)10時から来館または電話にて受付致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> マジックを覚えよう! ※終了しました
東葛地域で活動されている
マジックサークルの方を講師にお迎えし、
初心者向けの、ロープを使ったマジックを教わります。
身近なものを使ったマジックを覚えてみませんか。
講師:手品の会TOMAC(トマック)メンバー
石垣紀子さん 浜田昭一さん
日時 | 2021年 11月7日(土)13時00分~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象/定員 | 中学生以上 20名 |
参加費(材料費) | 500円 |
持ち物 | 動きやすい服装 ※マスク着用の上ご参加ください。 |
参加申し込み方法 | 10月2日(土)10時から電話または2階カウンターにてお申し込みください ※申込先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
シークレットブック ~本との新しい出会いを~ ※終了しました
普段何気なく本を選ぶとき、どんなところに注目していますか?
木の図書館では、いつもと違う本との出会いをお届けします。
今回は、大人の方も楽しめる絵本を集めました。
封筒に貼ってあるメッセージだけをたよりに、
ビビッ!ときたものを選んでみてください。
あなたの忘れられない一冊になるかも………
日にち | 2021年 10月27日(水)9:30~ 2週間程度 ※なくなり次第終了 |
---|---|
場所 | 木の図書館2階 赤ちゃんコーナー脇 |
備考 | 限定30冊 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
トリックオアトリート シールラリー ※終了しました
図書館の中にかくしてあるシールをすべてあつめると
プレゼントがもらえるよ!
対象は、仮装をした幼児から小学生です。
当日10:00~15:00の間に1階受付へお越しください。
ご希望の方には、図書館スタッフ手作りの仮装グッズを
お貸し出しします。
当日は、フォトスポットもあります。
シールラリーに参加されなくても、ご自由に撮影していただけます。
※10月3日はたくさんの方にお越しいただき、
早々に受付終了となってしまった事をお詫び申し上げます。
31日はより多くの方に参加いただけるよう準備しております。
また、状況によって館内の人数制限と少々待ち時間が生じる
場合があります。予めご了承くださいませ。
日にち | 2021年 10月3日(日)、10月31日(日) 各日10:00~16:30 どちらか1日をえらんでご参加ください。 |
---|---|
場所 | 木の図書館 |
対象/定員 | 仮装した幼児から小学生 ※当日10:00~15:00までに1階で受付いたします。 ※ご希望の方は、図書館スタッフ手作りの仮装グッズをお貸出しします。 |
備考 | ご参加の際はマスクの着用をお願いします。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 体験 苔テラリウム ※終了しました
苔の種類と生態、育成方法や
循環型テラリウムについて学びながら、
自分だけの素敵な苔ワールドを
創り出してみませんか。
使用予定の苔:
ハイゴケ、シノブゴケ、スナゴケ、ヒノキゴケ
※使用する苔は、入荷状況により
変更する場合があります。予めご了承ください。
講師:園芸療法士 髙橋 真美 氏
日時 | 2021年 9月25日(土)10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象/定員 | 小学校5年生以上 |
参加費(材料費) | 2000円 |
持ち物 | 汚れても良い服装・マスク・作品に使いたい飾りつけ小物(フィギュアなど) |
参加申し込み方法 | 8月12日(木)10時から電話または2階カウンターにてお申し込みください ※申込先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
木の図書館・博物館共催<教養講座>ヒストリーカフェ 発掘現場見学会 ※終了しました
講師:博物館学芸員
日時 | 2021年 9月8日(水) 午前開催:10時~11時30分 午後開催:13時~14時30分 ※各回内容は同じです。 ※雨天の場合、9月9日(木)に延期します。 |
---|---|
場所 | 東部公民館前発掘現場 ※集合場所は、木の図書館になります。 |
対象 | 中学生以上 各回30名 |
参加費 | 300円(資料・飲み物・保険代) |
持ち物 | 動きやすい服装・筆記用具・マスク |
参加申し込み方法 | 8月12日(木)10時から電話または2階カウンターにてお申し込みください ※申込先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
木の図書館 脱出ゲーム「maw」 ※終了しました
図書館から家に帰ろうとしたあなた。
だけど、外を見ると真っ暗で様子がおかしい…。
慌てたスタッフの話によると、
図書館ごと怪物に食べられてしまったようです。
怪物の腹から出るには、60分以内に
図書館を守護する仲間を8人集めなければいけません…!
友達と一緒に、図書館ならではの謎へ挑戦してみてください。
※中学生以上の学生限定イベントです。
※17:00~17:45はイベント準備のため、
館内でお待ちいただくことはできません。
予めご了承ください。
日時 | 2021年 8月15日(日)18時00分~19時30分 |
---|---|
場所 | 木の図書館 |
対象 | 中学生以上2~4名のグループ 8組 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 7月24日(土)10時から電話にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
第7回 おばけ集会 ※終了しました
真夏の夜の図書館で、こわいおはなし会。
おはなしの後は、
おばけをモチーフにした工作もあります。
▼第1回~第6回のおばけ集会の様子はこちら…!
2020年8月2日 第6回 おばけ集会(917KB)
2019年7月28日 第5回 おばけ集会(888KB)
2018年8月5日 第4回 おばけ集会(1.03MB)
2017年8月6日 第3回 おばけ集会(1.24MB)
2016年8月4日 第2回 おばけ集会(1.39MB)
2015年8月5日 第1回 おばけ集会(217KB)
日時 | 2021年 8月8日(日)18時~19時 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 幼児~小学生 20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 7月2日(金)10時より木の図書館にて受付を開始します。 電話・来館にてお申し込みください。(先着順) |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
ロボットプログラミングワークショップ
ロボット「こくり」を動かしてみよう! ※終了しました
「プログラムってなんだろう?」
「ロボットってどのように動くの?」
わからなくても大丈夫。
試行錯誤しながら、ロボット「こくり」を動かしてみよう!
・『こくり』は日販テクシードが開発したタブレット一体型ロボットです。
・『こくり』は日販テクシード株式会社の登録商標です。
日時 | 2021年 8月6日(金) 午前開催:10時~11時30分 午後開催:13時~14時30分 ※各回内容は同じです。 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学校1~4年生 各回5名 |
参加費(資料代) | 1,000円 |
持ち物 | 鉛筆、消しゴム、マスク |
参加申し込み方法 | 7月2日(火)10時から電話にて受付開始 ※申込先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども科学創作教室> 空気の力で飛ばそう!ペットボトル空気砲 ※終了しました
日時 | 2021年 7月28日(水) 午前の回 10時00分~11時30分 午後の回 13時00分~14時30分 ※午前の回と午後の回の内容は同じです。 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度 各回20人 ※保護者同伴であれば5歳から可 |
参加費(材料費) | 500円 |
参加申し込み方法 | 6月22日(火)10時から電話、来館にて受付開始 ※申込先着順 参加したい回(午前10時~ または 午後13時~)をお申し付けください。 |
持ち物 | マスク |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> おりがみでバラをつくろう ※終了しました
日時 | 2021年 7月8日(木)13時00分~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 20名 |
参加費(材料費) | 500円 |
参加申し込み方法 | 6月2日(水)10時から電話にて受付開始 ※申込先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 親子でチャレンジ!せっけん作り ※終了しました
日時 | 2021年 6月19日(土) 午前の回 10時00分~11時30分 午後の回 13時00分~14時30分 ※午前の回と午後の回の内容は同じです。 |
---|---|
場所 | ![]() |
対象 | 小学生の親子 各回10組 |
参加費(材料費) | 親子1組 500円 |
参加申し込み方法 | 5月22日(土)10時から電話、来館にて受付開始 ※申込先着順 参加したい回(午前10時~ または 午後13時~)をお申し付けください。 |
持ち物 | マスクの着用と、作業をするので汚れてもよい服装でご参加ください。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にベビーサイン ※終了しました
初めての方に向けた、ベビーサイン体験会です。
「ベビーサイン」とは、まだうまくお話ができない赤ちゃんと
手を使って会話する育児法です。
コミュニケーションの手段を増やして、
楽しい育児生活を送りましょう。
講師:
日本ベビーサイン協会認定マスターインストラクター 牛木 貴恵 氏
日にち | 2021年 6月12日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | ●生後6か月から2歳くらいまでの赤ちゃんと保護者(1名まで) ●妊婦の方 ※定員20組 ※マスクをつけてご参加ください。 ※会場には、対象の参加者のみ入場できます。兄弟のお子様や、 1名以上の保護者の方は入場できませんので、予めご了承ください。 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 5月12日(水)10時から木の図書館で電話にて受付(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
パラリンピックの競技「ボッチャ」を楽しもう! ※終了しました
日にち | 2021年 5月5日(水・祝)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校併設) |
定員 | 25名 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | ご参加の際は、動きやすい服装とマスクの着用をお願いします。 |
参加受付 | 4月2日(金)10時から木の図書館で電話にて受付(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
木の図書館9周年記念 バースデイおはなし会 ※終了しました
日にち | 2021年 4月29日(木・祝) |
---|---|
場所 | 木の図書館 |
時間 | 第1回目 10時~10時30分 大人の部(対象:中学生以上) |
第2回目 11時00分~11時15分 あかちゃんの部(対象:2歳以下) | |
第3回目 14時30分~15時 こどもの部(対象:3歳~小学生程度) | |
定員 | 各回10人(事前申し込み不要・先着順) |
持ち物 | ご参加の際はマスクの着用をお願いします。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
雑誌リサイクル ※終了しました
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により延期していた雑誌リサイクルを行います。
保存期間を経過した雑誌(令和元年12月号まで)を希望する流山市民の方に差し上げます。
会場により、開催日時が異なりますのでご注意ください。
木の図書館ロビー | 2021年 4月24日(土)10時~14時 |
---|---|
博物館ピロティ、森の図書館ロビー | 2021年 4月29日(木・祝)10時~14時 |
お問い合わせ | 中央図書館 (TEL:04-7159-4646) 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
当日、先着順で雑誌(1人3冊まで)を差し上げます。
※一部差し上げられない雑誌もあります。
※感染症対策を行いながら実施します。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、開催内容を変更することがありますのでご了承ください。
中止<教養講座> フレイル予防をはじめましょう ~お口の健康チェック~
緊急事態宣言延長の決定を受け、本イベントは中止が決定いたしました。
すでに参加のお申し込みをいただいている方には、個別にお電話にてご連絡させていただきました。
何卒ご理解・ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
「フレイル状態」とは、健康な状態から要介護状態になるまでの中間的な段階の状態をいいます。
フレイルの状態や兆候を知っておくことで、その後の身体的・精神心理的・社会的に不健康になることを予測し、予防しやすくなります。
本講座では、「かむ」「飲み込む」「話す」など健康に過ごすために重要な「お口」のフレイル予防と、高齢期の栄養の取り方について勉強します。
簡単なフレイルチェックも行います。お気軽にご参加ください。
講師:流山市役所 健康福祉部 健康増進課
保健師・栄養士・歯科衛生士
日にち | 2021年 2月17日(水)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
定員 | 17名 |
参加費 | 500円(お茶代・資料代として) ※当日会場にてお支払いください。 |
参加受付 | 1月13日(水)10時から木の図書館へ来館または電話にて受付開始(先着順) |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
中止 <子ども創作教室 木の工房> 第9回 紙飛行機競技会
緊急事態宣言発令を受け、2021年1月開催のイベントは中止が決定いたしました。
すでに参加のお申し込みをいただいている方には、個別にお電話にてご連絡を差し上げます。
何卒ご理解・ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
へそヒコーキ改良型といか型の紙飛行機を作ります。
作った後は、みんなで遠くまで飛ばしてみよう!
前回の「第8回紙飛行機競技会」
イベントレポートはこちら
日時 | 2021年 1月23日(土)10:00~11:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生 25人 ※保護者同伴であれば3才から可 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月22日(火)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
中止 <教養講座> 大人のためのおはなし会
緊急事態宣言発令を受け、2021年1月開催のイベントは中止が決定いたしました。
すでに参加のお申し込みをいただいている方には、個別にお電話にてご連絡を差し上げます。
何卒ご理解・ご了承くださいますようよろしくお願い申し上げます。
日時 | 2021年 1月14日(木)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 大人(中学生以上)20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月12日(土)10時から来館または電話にて受付致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
クリスマスおはなし会スペシャル ※終了しました
いつもよりもちょっぴり特別なおはなし会!
大型絵本・大型紙芝居の読み聞かせや手遊びなどを行います。
※お申込みされた方はチケットをお渡しします。
12月11日(金)までに、木の図書館で
チケットをお受けとりください。
日時 | 2020年 12月12日(土)10時~11時(9時45分開場) |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 幼児~小学生程度 30組 ※保護者含め60名まで |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 11月3日(火)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
ぬいぐるみおとまり会 ※終了しました
あなたの ぬいぐるみを 図書館に おとまりさせて みませんか。
図書館に 来てくれた ぬいぐるみは、
遊んだり お手伝いしたり しながら、おとまりします。
この様子は、写真にとって プレゼント!
おむかえの時には、ぬいぐるみと 一緒に
おはなし会と おみやげをつくって 楽しみましょう!
日時 | 2020年年 11月28日(土)~12月3日(木) →お気に入りのぬいぐるみをひとつ持ってきてください。 12月6日(土)18:00~19:00 →ぬいぐるみと一緒に楽しむおはなし会とおみやげづくりをおこないます。 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 小学生以下 15名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 11月3日(火)10時~木の図書館へ電話でお申し込みください。 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房>クリスマスリースをつくろう! ※終了しました
日時 | 2020年 11月28日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度 ※保護者同伴であれば3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 10月22日(木)10時から電話、来館にて受付開始 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 親子でつくろう!バスボム ※終了しました
日時 | 2020年 10月24日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 親子15組(小学生1名と保護者1名) |
参加費(材料費) | 1組500円 |
参加申し込み方法 | 9月22日(火)10時から電話、来館にて受付開始 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にわらべうたベビーマッサージ ※終了しました
初めての方へ向けたわらべうたベビーマッサージの
体験会です。わらべうたを歌いながら、
服の上から赤ちゃんをマッサージしていきます。
便秘解消や、夜泣き軽減にも効果的です。
にこにこ笑顔で赤ちゃんとのふれあいを楽しみましょう。
講師:NPO法人わらべうたマッサージ研究会
認定インストラクター 牛木 貴恵 氏
日時 | 2020年 10月3日(土)10時00分~10時45分
|
---|---|
場所 | ![]() 流山市おおたかの森西2丁目13番地1(流山おおたかの森小・中学校併設) |
対象 | 生後2ヶ月から6ヶ月までの赤ちゃんと保護者 各回10組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 9月2日(水)10時から木の図書館で電話にて受付 ※申込み先着順 |
持ち物 | タオル、防水シーツ、(希望者のみ)植物性100%で無香料のオイル |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
図書館脱出ゲーム ~注文の多い館~ ※終了しました
『注文の多い料理店』の作品をモチーフにした脱出ゲーム!
空腹でレストランを探していると、あかりの灯る館を発見する。
そこは、図書館だった。迷い込んでしまったあなた。
脱出するには仲間と力を合わせて、館主人から出された謎を
空腹と戦いながら解くしかない。それも、60分以内に!
お友達や家族と一緒に図書館ならではの謎に
挑戦してみてください。
※17:00~17:45はイベント準備のため、館内でお待ちいただく
ことはできません。予めご了承ください。
日時 | 2020年 8月10日(月・祝)18時00分~19時30分 |
---|---|
場所 | 木の図書館 |
対象 | 中学生以上2~4名のグループ 8組 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 7月12日(日)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
第6回 おばけ集会 ※終了しました
夏にピッタリ!おばけのおはなし会!!
こわ~いおはなしの後に、工作もあるよ!
▼第1回~第5回のおばけ集会の様子はこちら…!
2019年7月28日 第5回 おばけ集会(888KB)
2018年8月5日 第4回 おばけ集会(1.03MB)
2017年8月6日 第3回 おばけ集会(1.24MB)
2016年8月4日 第2回 おばけ集会(1.39MB)
2015年8月5日 第1回 おばけ集会(217KB)
日時 | 2020年 8月2日(日)18時~19時 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 幼児~小学生程度 20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 7月2日(木)10時から、木の図書館へ電話・来館にてお申し込みください。先着順で受付致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども科学創作教室>りすくんが動く!おもしろ貯金箱をつくろう! ※終了しました
日時 | 2020年 7月25日(土)
|
---|---|
場所 | 東部公民館 |
定員 | 小学生程度 各回20名 ※保護者同伴であれば5歳から可 |
参加費 | 300円(材料費) |
参加申し込み方法 | 6月23日(火)10時~ 木の図書館へ電話・来館にてお申し込みください。 ※申込み先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
共催 | 流山市立 木の図書館・流山市東部公民館 |
ヒストリーカフェ ※終了しました
<一般向け>10:00~11:30「東葛地区の戦国時代の城」
<小学生向け>13:30~14:30「地図でしらべよう 東小・向小金小 周辺の歴史」
午前中は一般向けとして、戦国時代についてのお話をします。
昨年は享徳の乱を中心にお話ししましたが、今回はお城に焦点をあてます。
午後は小学生向けの講座です。
みなさんが住んでいるところは、昔どんなところだったのか地図を使ってしらべます。
当時の様子について、皆さんで一緒に話しながら考えてみましょう。
講師:流山市立博物館 学芸員 北澤 滋 氏
日時 | 2020年 7月18日(土)
|
---|---|
場所 | 東部公民館 |
定員 |
|
参加費 | 300円(資料・飲み物代) |
持ち物 | 筆記用具 |
参加申し込み方法 | 6月23日(火)10時~ 木の図書館へ電話・来館にてお申し込みください。 ※申込み先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
共催 | 流山市立 木の図書館・流山市立博物館 |
【中止】<教養講座> おりがみでバラをつくろう
広報ながれやま 令和2年5月21日号にイベント開催のお知らせが掲載されていますが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきました。
日時 | 2020年 6月20日(土)13時00分~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 ※駐車スペースが少ないためなるべく公共交通機関をご利用ください |
対象 | 中学生以上 25名 |
参加費(材料費) | 500円(材料費として) |
参加申し込み方法 | 5月22日(金)10時から電話にて受付開始 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
【中止】<教養講座> 赤ちゃんと一緒にベビーダンス
広報ながれやま 令和2年5月1日号にイベント開催のお知らせが掲載されていますが、
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
※5月19日情報更新
日にち | 2020年 6月12日(金)10時00分~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市おおたかの森西2丁目13番地の1 (流山市おおたかの森小・中学校、流山市おおたかの森センター併設) |
対象 | 首がすわった赤ちゃん(生後18か月まで)と保護者 25組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 5月12日(火)10時から木の図書館で電話にて受付 ※申込み先着順 |
持ち物 | 子供用体温計、赤ちゃんと大人の飲み物、筆記用具、 使いなれた抱っこひも(スリング可)、汗拭きタオル、おむつ・着替え等、 赤ちゃんのお出かけグッズ、バスタオル |
服装 | 動きやすいパンツスタイル。ストッキング不可。 |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
【中止】<子ども創作教室 木の工房> キラキラ万華鏡づくり
広報ながれやま 令和2年5月1日号にイベント開催のお知らせが掲載されていますが、
緊急事態宣言延長に伴い、新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止とさせていただきます。
日時 | 2020年 6月6日(土)10時00分~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度25名 ※保護者同伴であれば5歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 5月2日(土)10時から電話、来館にて受付開始 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
【中止】学力向上委員会「やるっきゃNight☆」
広報ながれやま 令和2年5月1日号にイベント開催のお知らせが掲載されていますが、
緊急事態宣言延長に伴い、新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止とさせていただきます。
日時 | 2020年 5月24日(日)17時00分~20時00分 |
---|---|
場所 | 木の図書館 1階参考・閲覧コーナー |
対象 | 学生限定 ※小学生は保護者のお迎えが必須 定員41人 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 5月2日(土)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
【中止】パラリンピックの競技「ボッチャ」を楽しもう!
広報ながれやま 令和2年4月1日号にイベント開催のお知らせが掲載されていますが、
新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止とさせていただきます。
日にち | 2020年 5月6日(水・祝)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校併設) |
定員 | 25名 |
参加費 | 無料 |
参加受付 | 4月2日(木)10時から木の図書館で電話にて受付開始(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
【中止】木の図書館8周年記念 バースデイおはなし会
広報ながれやま 令和2年4月1日号にバースデイおはなし会開催のお知らせが掲載されていますが、新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止とさせていただきます。
木の図書館は 8さい の誕生日(オープン8周年)をむかえます。
8さい のお誕生日を記念して、特別なおはなし会を
おこないますので、ぜひご参加ください。
内容:手遊び、絵本・紙芝居・大型本の読み聞かせ など
>「木の図書館7周年記念 バースデイおはなし会」イベントレポートはこちら
日にち | 2020年 4月29日(水・祝) |
---|---|
場所 | 木の図書館 2F おはなしひろば |
時間 | 第1回目 10時~10時30分 大人の部(対象:中学生~大人) |
第2回目 11時00分~11時15分 あかちゃんの部(対象:2歳以下) | |
第3回目 14時30分~15時 こどもの部(対象:3歳以上小学生程度) | |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。 参加ご希望の方は、開始時間までに木の図書館 2F あかちゃんコーナー(おはなしひろば)まで直接お越しください。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
夜の図書館脱出ゲーム ※終了しました
閉館に気づかず図書館に閉じ込められてしまったあなた。
脱出するには、仲間と力をあわせて
図書館にまつわる「謎」を解くしかない…
それも、1時間以内に!
あなたは無事脱出できるのか…!?
お友達や家族と一緒に、図書館ならではの謎へ
挑戦してみてください。
※17:00~17:45はイベント準備のため、館内でお待ちいただく
ことはできません。予めご了承ください。
日時 | 2020年 2月23日(日)18時00分~19時30分 |
---|---|
場所 | 木の図書館 |
対象 | 中学生以上2~5名のグループ 8組 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 1月22日(水)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
保存期間を過ぎた図書館所蔵の雑誌を差し上げます ※終了しました
保存期間を経過した雑誌(平成30年12月号まで)を希望する流山市民の方に差し上げます。
日時 | 2020年 2月15日(土)10時00分~14時00分 |
---|---|
場所 | 木の図書館ロビー ※森の図書館ロビー、流山市博物館ピロティでもおこないます。 |
対象 | 流山市民の方 |
参加方法 | 当日、先着順で雑誌(1人3冊まで)を差し上げます。 ※一部差し上げられない雑誌もあります。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
ビブリオバトルを楽しもう! ※終了しました
ビブリオバトルは、
「本を通して人を知る、人を通して本を知る」
をコンセプトに、お気に入りの本を紹介するゲームです。
今回は、少人数のグループごとに発表してチャンプ本を決めます。
面白いと思った本を持って、ぜひご参加ください。
日時 | 2020年 2月8日(土)12時45分~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
定員 | 20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月3日(火)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 第8回 紙飛行機競技会 ※終了しました
日時 | 2020年 1月25日(土)10:00~11:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生 25人 ※保護者同伴であれば3才から可 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月22日(日)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
図書館の福袋【お正月編】 ※終了しました
どんな本が入っているのかは、借りてからのお楽しみ!
図書館スタッフが、いろいろなテーマにそって厳選した
3冊を福袋にして貸し出しいたします。
新年の運試しに…!?
ワクワクどきどきがいっぱいの
福袋をお楽しみください。
日時 | 2020年 1月5日(日)~13日(月・祝) ※無くなり次第終了 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 児童向け・・・20袋 一般向け・・・10袋 ※おひとりさまにつき一袋まで。 3冊分の貸出しが可能か、お手持ちの図書館利用カードをご確認の上ご利用ください。貸出期間は2週間です。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
クリスマスおはなし会スペシャル ※終了しました
いつもよりもちょっぴり特別なおはなし会!
大型絵本・大型紙芝居の読み聞かせや手遊びなどを行います。
※お申込みされた方はチケットをお渡しします。
12月13日(金)までに、木の図書館 2階カウンターまで
受け取りにお越しください。
日時 | 2019年 12月14日(土)10時~11時(9時45分開場) |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 幼児~小学生程度 30組 ※保護者同伴可能 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 11月2日(土)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座>アロマストーンをつくろう ※終了しました
火や電気を使わずに直接お好みのエッセンシャルオイルを
しみこませて香りを楽しむアロマストーンを、
手軽に手に入る材料で手作りする講座。
石粉粘土を自由に成形・飾りつけをして作ります。
自作のアロマストーンで香りを楽しんでみませんか?
アロマテラピーに関する基本的なことも学べます。
日時 | 2019年 12月7日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上25名 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 11月2日(土)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 灯りがともるクリスマスツリー ※終了しました
日時 | 2019年 11月16日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度25名 ※保護者同伴であれば3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 10月12日(土)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 健康診断の結果数値の見方 ~あなたの体を見直しましょう~ ※終了しました
血圧、血糖値、コレステロールなど、
気になる健康診断の結果数値の意味や
改善方法などを学べる講座です。
講義の後は、お茶を飲みながら、
簡単なグループワークも行います。
お気軽にご参加ください。
講師:流山市役所 健康福祉部 健康増進課 保健師 栄養士
日にち | 2019年 10月24日(木)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
定員 | 40名 |
参加費 | 500円(お茶代・資料代として) ※当日会場にてお支払いください。 |
参加受付 | 9月22日(日)10時から木の図書館で電話にて受付開始(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> ハロウィン工作 お菓子入れをつくろう! ※終了しました
日時 | 2019年 10月19日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度25名 ※保護者同伴であれば3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 9月22日(日)10時から電話、来館にて受付開始 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 大人のためのおはなし会 ※終了しました
「秋」をテーマに、大人に向けた絵本の読み聞かせなどを行います。
「おはなし会ははじめて」という方も、お気軽にご参加ください。
【過去の「大人のためのおはなし会」イベントレポート】
>2017年 秋
>2017年 冬
>2015年 秋
>2015年 冬
日時 | 2019年 10月8日(火)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 大人(中学生以上)20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 9月3日(火)10時から来館または電話にて受付致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座>御朱印帳をつくろう ※終了しました
おととしの講座「和綴じの御朱印帳をつくろう」 イベントレポートはこちら日時 | 2019年 9月7日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 25名 |
参加費(材料費) | 500円 |
参加申し込み方法 | 8月2日(金)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
流山市出身の歌舞伎俳優:中村梅乃の「歌舞伎の顔 ~白・赤・黒 化粧の美~」 ※終了しました
流山市に所縁のある歌舞伎俳優、中村梅乃さんの講演会です。
歌舞伎の特色の一つ「化粧」。色の意味、役柄ごとの化粧法などの解説に加え、
梅乃さんが当館スタッフに化粧を施し〈歌舞伎の顔〉が作られる過程をご覧いただきます。
五年目を迎える当講座の回顧や舞台よもやま話もまじえた、初めての方も歌舞伎好きの方も、子どもも大人も楽しめる内容です。
講師:歌舞伎俳優 中村 梅乃 氏
日にち | 2019年 8月24日(土)14:00~16:00 ※開場13:15 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市おおたかの森西2丁目13番地1(流山おおたかの森小・中学校併設) ※つくばエクスプレス、東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」 南口より徒歩約11分 |
定員 | 100名 |
参加費 | 500円 ※当日会場受付にてお支払いください |
参加方法 | 2019年7月2日(火)10時から 木の図書館(04-7145-8000)または、 おおたかの森センター(04-7159-7031)にて電話受付 ※申込先着順 |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
ヒストリーカフェ「戦国時代の幕開け―享徳の乱と前ヶ崎の合戦―」 ※終了しました
今から550年ほど前、関東の戦国時代の始まり
「享徳の乱(きょうとくのらん)」が起こりました。
これにより流山でも合戦がしばしば起きていました。
当時の様子について生活道具などを見ながら
一緒に考えてみましょう。
講師:流山市立博物館 学芸員 北澤 滋 氏
日時 | 2019年 8月3日(土)
|
---|---|
場所 | 東部公民館 |
定員 |
|
参加費 | 300円(資料・飲み物代) |
持ち物 | 筆記用具 |
参加申し込み方法 | 7月3日(水)10時から、木の図書館で電話・来館にて受付開始致します。 ※申込み先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
共催 | 流山市立 木の図書館・流山市立博物館 |
第5回 おばけ集会 ※終了しました
夏にピッタリ!おばけのおはなし会!!
こわ~いおはなしの後に、工作もあるよ!
▼第1回~第4回のおばけ集会の様子はこちら…!
2018年8月5日 第4回 おばけ集会(1.03MB)
2017年8月6日 第3回 おばけ集会(1.24MB)
2016年8月4日 第2回 おばけ集会(1.39MB)
2015年8月5日 第1回 おばけ集会(217KB)
日時 | 2019年 7月28日(日)18時~19時 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 幼児~小学生程度 20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 6月22日(土)10時から、木の図書館へ電話・来館にてお申し込みください。先着で受付致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども科学創作教室> 静電気をつかった実験をしよう! ※終了しました
日時 | 2019年 7月20日(土)
|
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度 各回20名 ※保護者同伴であれば5歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 6月22日(土)10時から、木の図書館で電話・来館にて受付開始致します。 ※申込み先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にわらべうたベビーマッサージ ※終了しました
初めての方へ向けたわらべうたベビーマッサージの
体験会です。わらべうたを歌いながら、
服の上から赤ちゃんをマッサージしていきます。
便秘解消や、夜泣き軽減にも効果的です。
にこにこ笑顔で赤ちゃんとのふれあいを楽しみましょう。
講師:NPO法人わらべうたマッサージ研究会
認定インストラクター 牛木 貴恵 氏
日にち | 2019年 6月22日(土)
|
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 生後2ヶ月から6ヶ月までの赤ちゃんと保護者 各回10組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 5月22日(水)10時から木の図書館で電話にて受付 ※申込み先着順 |
持ち物 | タオル、防水シーツ、(希望者のみ)植物性100%で無香料のオイル |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
子ども創作教室 木の工房「ペットボトルでつくる ゆらゆら風鈴クラゲ」 ※終了しました
日時 | 2019年 6月15日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度25人 ※保護者同伴なら3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 5月12日(日)10時から電話、来館にて受付開始致します。【先着順】 |
共催 | 木の図書館・東部公民館 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にベビーダンス ※終了しました
初めての方に向けたベビーダンス体験会です。
ベビーダンスでは、赤ちゃんを抱っこしたままステップを踏みます。
産後エクササイズや赤ちゃんの寝かしつけにも効果的です。
抱っこひも装着のポイントも学んで、
赤ちゃんとのスキンシップを楽しみましょう。
講師:日本ベビーダンス協会 ベビーダンスインストラクター
吉田 里奈 氏
日にち | 2019年 5月16日(木)10時00分~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 首のすわった赤ちゃん(生後18ヶ月まで)と保護者 25組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 4月12日(金)10時から木の図書館で電話にて受付 ※申込み先着順 |
持ち物 | 子供用体温計、赤ちゃんと大人の飲み物、筆記用具、 使いなれた抱っこひも(スリング可)、汗拭きタオル、おむつ着替え等、 赤ちゃんのお出かけグッズ、バスタオル |
服装 | 動きやすいパンツスタイル。ストッキング不可。 |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
木の図書館7周年記念 バースデイおはなし会 ※終了しました
木の図書館は 7さい の誕生日(オープン7周年)をむかえます。
7さい のお誕生日を記念して、特別なおはなし会を
おこないますので、ぜひご参加ください。
内容:手遊び、絵本・紙芝居・大型本の読み聞かせ など
日にち | 平成31年 4月29日(月・祝) |
---|---|
場所 | 木の図書館 2F おはなしひろば |
時間 | 第1回目 10時~10時30分 大人の部(対象:中学生~大人) |
第2回目 11時00分~11時15分 あかちゃんの部(対象:2歳以下) | |
第3回目 14時30分~15時 こどもの部(対象:3歳以上小学生程度) | |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。 参加ご希望の方は、開始時間までに木の図書館 2F あかちゃんコーナー(おはなしひろば)まで直接お越しください。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 発達障害を理解する ~生きづらさのメカニズムとつきあい方のヒント~ ※終了しました
発達障害の基礎知識と発達障害の方の感じ方について、
一緒に学びませんか?
自分や家族の「発達の凸凹」で、ちょっと大変という方、
「生きづらさ」との上手なつきあい方を一緒に学びましょう。
講師:医療法人社団宇麦会 ひだクリニック
肥田 裕久 先生(精神科医)
日にち | 平成31年 2月20日(水)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
定員 | 40名 |
参加費 | 500円(資料代として) ※当日会場にてお支払いください。 |
参加受付 | 1月12日(土)10時から木の図書館で電話にて受付開始(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 第7回 紙飛行機競技会 ※終了しました
おへそ型といか型の紙飛行機を作って、
遠~くまで飛ばしてみよう!!
前回の「第6回紙飛行機競技会」
イベントレポートはこちら
日時 | 平成31年 1月26日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生 25人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月22日(土)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 大人のためのおはなし会 ※終了しました
「冬」をテーマに、大人に向けた絵本の読み聞かせなどを行います。
「おはなし会ははじめて」という方、おひとりで、お友だちと、
もちろん男性の方も大歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
前回の「大人のためのおはなし会」
イベントレポートはこちら
日時 | 平成31年 1月23日(水)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 大人(中学生以上)20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月22日(火)10時から来館または電話にて受付致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
クリスマスおはなし会スペシャル ※終了しました
いつもよりもちょっぴり特別なおはなし会!
大型絵本・大型紙芝居の読み聞かせや手遊びなどを行います。
※お申込みされた方はチケットをお渡しします。
12月14日(金)までに、木の図書館 2階カウンターまで
受け取りにお越しください。
日時 | 平成30年 12月15日(土)10時~11時(9時45分開場) |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 幼児~小学生程度 30組 ※保護者同伴可能 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 11月22日(木)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
ぬいぐるみおとまり会 ※終了しました
あなたの ぬいぐるみを 図書館に おとまりさせて みませんか。
図書館に 来てくれた ぬいぐるみは、
遊んだり お手伝いしたり しながら、おとまりします。
この様子は、写真にとって プレゼント!
お迎えの時には、ぬいぐるみと 一緒に
おはなし会を 楽しみましょう!
日時 | 平成30年 12月1日(土)~12月6日(木) →お気に入りのぬいぐるみをひとつ持ってきてください。 12月8日(土)15:00~15:30 →ぬいぐるみと一緒に楽しむおはなし会を開催します。 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 小学生以下 15名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 11月2日(金)10時から、木の図書館へ電話・来館にてお申し込みください。先着で受付致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
図書館ツアー ~資料探し編~ ※終了しました
図書館員が木の図書館内をご案内します。
あわせて、本の探し方もレクチャーします。
コツを掴めば、読みたい本を素早く見つけ出せるようになります!
木の図書館に来たことのない方も、図書館が大好きな方も、
将来図書館で働いてみたい方も大歓迎です。
あなたも一緒に図書館の達人になりませんか?
2017年開催の「親子で図書館ツアー」の様子はこちら
日時 | 平成30年 11月21日(水)
|
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 大人(中学生以上) 各回10名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 10月23日(火)10時から、木の図書館へ電話・来館にてお申し込みください。先着で受付致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> クリスマスに飾る大きなくつしたをつくろう! ※終了しました
日時 | 平成30年 11月17日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度20名 ※保護者同伴であれば3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 11月2日(金)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
今年は秋に開催決定!毎年好評の歌舞伎講座 第四弾!
流山市出身の歌舞伎俳優 中村梅乃の「歌舞伎で感じる【秋】~芝居夜長噺~」 ※終了しました
流山市に縁のある歌舞伎俳優の中村梅乃さんを講師に招いた講演会です。舞台を彩る紅葉や芒、虫の声、星月夜など、秋を感じる歌舞伎の演出についてのお話と、秋にちなんだ舞踊を披露していただきます。初めての方も歌舞伎好きの方も、子どもも大人も楽しめる内容です。
秋の夜長に、歌舞伎の魅力を身近に感じてみませんか。
講師:歌舞伎俳優 中村 梅乃 氏
★9月28日(金)~11月10日(土)まで、
おおたかの森センター 1F 展示スペースで過去の歌舞伎講座の様子を展示します。
センターやこども図書館にお越しの際は、ぜひ展示もご覧ください。
イベントレポートは下記のページでもご覧いただけます。
>歌舞伎講座 第1回(イベントレポート)はこちら
>歌舞伎講座 第2回(イベントレポート)はこちら
>歌舞伎講座 第3回(イベントレポート)はこちら
日にち | 平成30年 11月10日(土)18:00~19:30 ※開場17:15 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) ※つくばエクスプレス、東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」 南口より徒歩約11分 |
定員 | 100名 |
参加費 | 500円 ※当日会場受付にてお支払いください |
参加方法 | 平成30年10月2日(火)10時から 木の図書館(04-7145-8000)または、 おおたかの森センター(04-7159-7031)にて電話受付 ※申込先着順 |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> ハロウィン工作 マントをつくろう! ※終了しました
ハロウィンでへんしんするための
オリジナルのマントをつくろう!
フードが付いたおしゃれなマントを、かわいく、
かっこよくデザインしよう!
工作が終わったら「ハロウィンパーティー」もあるから、
ぜひ参加してね☆
日時 | 平成30年 10月20日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度20名 ※保護者同伴であれば3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 10月2日(火)10時から電話、来館にて受付開始 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にベビーサイン ※終了しました
初めての方に向けた、ベビーサイン体験会です。
「ベビーサイン」とは、まだうまくお話できない赤ちゃんと
手を使って会話する育児法です。
コミュニケーションの手段を増やして、
楽しい育児生活を送りましょう。
講師:
日本ベビーサイン協会認定マスターインストラクター 牛木 貴恵 氏
>2017年開催時のイベントレポートはこちら
日にち | 平成30年 10月13日(土)10時~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 生後6か月から2歳くらいまでの赤ちゃんと保護者および妊婦の方 20組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 9月22日(土)10時から木の図書館で電話にて受付(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 絵ろうそくをつくろう ※終了しました
日時 | 平成30年 9月8日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度 20名 ※保護者同伴であれば3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 8月12日(日)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> じゃばらカードケースをつくろう ※終了しました
色画用紙を使ってオリジナルのカードケースを作製★
持ち運びやすいサイズで中身が見やすい作りに仕上がります。
自分で選んだ柄の紙と図書館の本で使っている
透明なフィルムを貼りあわせてカバーを作ります。
ICカードや学生証などを入れるのにピッタリ!
日時 | 平成30年 8月15日(水)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 20名 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 7月22日(日)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
第4回 おばけ集会 ※終了しました
ゾクゾク、ワクワク、キャー!?
真夏の夜の図書館で、こわ~いおはなし会!!
ひっひっひ… 参加する勇気のあるこどもたちはいるかな…?
おはなしの後には、おばけをモチーフにした工作もあるよ!
>昨年の様子はこちら…!(1.24MB)
日時 | 平成29年 8月5日(日)18時~19時 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 幼児~小学生程度 20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 7月22日(日)10時から、木の図書館へ電話・来館にてお申し込みください。先着で受付致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> ヒストリーカフェ 向小金で暮らした縄文人 ※終了しました
日時 | 平成30年 7月28日(土)
|
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 |
|
参加費 | 300円(資料・飲み物代) |
持ち物 | 筆記用具 |
参加申し込み方法 | 7月3日(火)10時から、木の図書館で電話・来館にて受付開始致します。 ※申込み先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
共催 | 流山市立 木の図書館・流山市立博物館 |
図書館の福袋【夏休み編】 ※終了しました
日時 | 平成30年 7月23日(月)~7月31日(火) ※無くなり次第終了 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 児童向け・・・20袋 一般向け・・・10袋 ※おひとりさまにつき一袋まで。 3冊分の貸出しが可能か、お手持ちの図書館利用カードをご確認の上ご利用ください。貸出期間は2週間です。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども科学創作教室> 風船ホバークラフトをつくろう ※終了しました
日時 | 平成30年 7月21日(土) 午前の部)10時~11時30分 午後の部)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度 各回20名 ※保護者同伴であれば5歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 7月3日(火)10時から、木の図書館で電話・来館にて受付開始致します。 ※申込み先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
子ども創作教室 木の工房「オリジナルのエコバッグをつくろう」 ※終了しました
落ち葉や身近な素材で、ぺたぺたスタンプ!
自分だけのお気に入りバッグをつくっちゃおう♪
スタンプにしたい好きな落ち葉を持って来てね!
※アクリル絵の具を使うので、汚れても良い服装で来てください。
「オリジナルのエコバッグをつくろう」
イベントレポートはこちら(448KB)
日時 | 平成30年 6月2日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 小学生程度20人 ※保護者がいれば3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 5月12日(土)10時から電話、来館にて受付開始致します。【先着順】 |
共催 | 木の図書館・東部公民館 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にわらべうたベビーマッサージ ※終了しました
初めての方へ向けたわらべうたベビーマッサージの
体験会です。わらべうたを歌いながらのマッサージは
覚えやすく、よりニコニコ楽しめます。
赤ちゃんとのリラックスしたふれあいの時間を過ごしましょう。
講師:日本ベビーサイン協会認定マスターインストラクター
牛木 貴恵 氏
- ※以下にあてはまる方は参加できませんのでご注意ください。
- ●予防接種後48時間が経過していない方
- ●皮膚に発疹などがある方
- ●熱がある方、その他体調がすぐれない方
日にち | 平成30年 5月26日(土)
|
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 生後2ヶ月から6ヶ月までの赤ちゃんと保護者 各回10組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 5月2日(水)10時から木の図書館で電話にて受付(先着順) |
持ち物 | タオル、防水シーツ、植物性100%で無香料のオイル(希望者のみ) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
木の図書館6周年記念 バースデイおはなし会 ※終了しました
木の図書館はオープン6周年をむかえます。
6歳のお誕生日を記念して、特別なおはなし会を
おこないますので、ぜひご参加ください。
内容:手遊び、絵本・紙芝居・大型本の読み聞かせ など
「木の図書館6周年記念 バースデイおはなし会」
イベントレポートはこちら
日にち | 平成30年 4月29日(日・祝) |
---|---|
場所 | 木の図書館 2F おはなしひろば |
時間 | 第1回目 10時~10時30分 大人の部(対象:中学生~大人) |
第2回目 11時00分~11時15分 あかちゃんの部(対象:2歳以下) | |
第3回目 14時30分~15時 こどもの部(対象:3歳以上小学生程度) | |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。 参加ご希望の方は、開始時間までに木の図書館 2F あかちゃんコーナー(おはなしひろば)まで直接お越しください。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> はじめての読み聞かせ講座 ※終了しました
集団への読み聞かせの基本や実践を学べる
初心者向けの講座です。
基本を確認したい方、読み聞かせをはじめようと思っている方、
絵本や手遊びについて楽しく学びましょう。
講師:鎌ヶ谷市立図書館 司書 蓮沼 眞理子 氏
「はじめての読み聞かせ講座」
イベントレポートはこちら
日時 | 平成30年 2月10日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 読み聞かせに関心のある方 20名 |
参加費 | 500円 |
参加申し込み方法 | 1月23日(火)10時から来館または電話にて受付致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> なるほど更年期 ~聞いて話してやり過ごす~ ※終了しました
更年期障害の基礎知識や上手な付き合い方を
学べる講座です。不調の原因などの講義を聞いた後は、
みなさまと一緒にお茶を飲みながら、
不安や悩みについておしゃべりしましょう。
講師:流山市役所 健康福祉部 健康増進課 保健師
「なるほど更年期 ~聞いて話してやり過ごす~」
イベントレポートはこちら
日にち | 平成30年 2月7日(水)10時~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 女性 40名 |
参加費 | 500円(資料・お茶代として) ※当日会場にてお支払いください。 |
参加受付 | 1月12日(金)10時から木の図書館で電話にて受付開始(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 第6回 紙飛行機競技会 ※終了しました
おへそ型といか型の紙飛行機を作って、
遠~くまで飛ばしてみよう!!
「第6回紙飛行機競技会」
イベントレポートはこちら
日時 | 平成30年 1月20日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生 25人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月22日(金)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
クリスマスおはなし会スペシャル ※終了しました
いつもよりもちょっぴり特別なおはなし会!
大型絵本・大型紙芝居・手遊びなどを行います。
※お申込みされた方はチケットをお渡しします。
12月15日(金)までに、木の図書館2階
カウンターまで受け取りにお越しください。
日時 | 平成29年 12月16日(土)10時~11時(9時45分開場) |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 幼児~小学生程度 30組 ※保護者同伴可能 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月2日(土)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 和綴じの御朱印帳をつくろう ※終了しました
大判の御朱印帳をつくり、日本の伝統技術「和綴じ(四つ目綴じ)」を学ぶ初心者向け製本講座です。2018年は、自分だけのお手製オリジナル御朱印帳を持って、神社めぐりをしてみませんか?
※当日受付後、講座開始時間までの間に使用する材料を選んでいただきますので、
当日は時間に余裕を持ってお越しください。
スタッフが製作した「御朱印帳」の試作品です。とっても素敵だと思いませんか?
蛇腹式ではなく、ノートタイプの御朱印帳を仕上げます。
和綴じの技術を学びつつ、楽しみながら自分だけの御朱印帳をつくりましょう!
「和綴じの御朱印帳をつくろう」
イベントレポートはこちら
日時 | 平成29年 12月9日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 16名 |
参加費(材料費) | 500円 |
参加申し込み方法 | 11月22日(水)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> クリスマス工作 自分だけのリースをつくろう ※終了しました
日時 | 平成29年 11月25日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生20名 ※保護者同伴であれば3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 11月2日(木)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 大人のためのおはなし会 ※終了しました
「秋」をテーマに、大人に向けた絵本の読み聞かせなどを行います。
「おはなし会ははじめて」という方、おひとりで、お友だちと、
もちろん男性の方も大歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
「大人のためのおはなし会」
イベントレポートはこちら
日時 | 平成29年 10月25日(水)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 大人(中学生以上)20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 10月3日(火)10時から来館または電話にて受付致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> ハロウィン工作 ランタンをつくろう ※終了しました
日時 | 平成29年 10月21日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生20名 ※保護者同伴であれば3歳から可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 10月3日(火)10時から電話、来館にて受付開始 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> ヒストリーカフェ ~地図から見た松ヶ丘・向小金・名都借・前ヶ崎の今・昔~
※終了しました
みなさんが住んでいる所の50年前・100年前は、どんな場所だったのでしょうか?
地図を見ながら、昔の松ヶ丘・向小金・名都借・前ヶ崎に思いを馳せませんか?
今回の講座は、子ども向けの部を午前中に、大人向けの部を午後に開催いたします。
日時 | 平成29年 9月23日(土・祝)
|
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 |
|
参加費 | 300円(資料・飲み物代) |
持ち物 | 筆記用具 |
参加申し込み方法 | 9月2日(土)10時から、木の図書館で電話、来館にて受付開始致します。 ※申込み先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
共催 | 流山市立 木の図書館・流山市立博物館 |
親子で図書館ツアー ※終了しました
図書館員が木の図書館をご案内します。
「図書館ってどんなとこ?」「どうやって本をさがすの?」
木の図書館に来たことのない方も、図書館大好きな方も大歓迎です。
一緒に本さがしの旅に出かけましょう。
「図書館ツアー」イベントレポートはこちら
日時 | 平成29年 9月16日(土)
|
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 小学生とその保護者 各回5組 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 8月22日(火)10時から、木の図書館へ電話・来館にてお申し込みください。先着で受付致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
子ども創作教室 木の工房「ポケットティッシュいれをつくろう」 ※終了しました
日時 | 平成29年 9月9日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度20人 ※保護者同伴であれば幼児も可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 8月2日(水)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※申込み先着順 |
共催 | 木の図書館・東部公民館 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
夏の歌舞伎講座 第3弾!
地元出身の歌舞伎俳優 中村梅乃の
歌舞伎の格闘(アクション)『立廻り』~新人役者修行噺~ ※終了しました
地元出身の歌舞伎俳優の中村梅乃さんを講師に招いた講演会です。
3回目となる今回のテーマは「立廻り」。初出演の中村梅寿さんとの対談と、立廻りの魅力をたっぷり味わえる実演をご覧ください。初めての方も歌舞伎好きの方も、子どもも大人も楽しめる内容です。現役の歌舞伎俳優と同じ舞台に立てるチャンスもあります。
講師:歌舞伎俳優 中村 梅乃 氏/中村 梅寿 氏
講演会当日の8月26日(土)まで、おおたかの森センター 1F 展示スペースで、第1回・第2回の講演会の様子を展示しています。センターやこども図書館にお越しの際は、ぜひ展示もご覧ください。
下記のページでもイベントレポートをご覧いただけます。
>第1回目の講座の様子(イベントレポート)はこちら
>第2回目の講座の様子(イベントレポート)はこちら
日にち | 平成29年 8月26日(土)13:00~15:00 ※開場12:30 途中休憩あり |
---|---|
場所 | ![]() ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) ※つくばエクスプレス、東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」 南口より徒歩約11分 |
定員 | 100名 |
参加費 | 500円 ※当日会場受付にてお支払いください |
参加方法 | 平成29年8月2日(水)10時から 木の図書館(04-7145-8000)または、 おおたかの森センター(04-7159-7031)にて電話受付 ※申込先着順 |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 透明フィルムでノートにお気に入りをとじこめよう ※終了しました
A5サイズのノートに、マスキングテープやお好きな絵、スタンプなどを使って
オリジナルデコノートを作ってみませんか?
仕上げに、図書館の本のように、透明フィルムでコーティングします。
「透明フィルムでノートにお気に入りをとじこめよう」
イベントレポートはこちら
日時 | 平成29年 8月19日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 20人 |
参加費(材料費) | 300円 |
持ち物 | お気に入りの写真やイラスト、包装紙、切り絵など |
参加申し込み方法 | 7月22日(土)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※申込み先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
第3回 おばけ集会 ※終了しました
夜のとしょかんでこわ~いおはなしを楽しもう!!
おはなしの後には工作もあるよ!
>イベントレポートはこちら(1.24MB)
日時 | 平成29年 8月6日(日)18時~19時 |
---|---|
場所 | 流山市立 木の図書館 |
対象 | 幼児~小学生程度 20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 7月22日(土)10時から、木の図書館へ電話・来館にてお申し込みください。先着で受付致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども科学創作教室> 万華鏡-カレイドスコープ作り ※終了しました
日時 | 平成29年 7月29日(土) 午前の部)10時~11時30分 午後の部)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 大会議室 |
対象 | 各回 小学生程度 各回20人 ※保護者同伴であれば幼児も可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 7月12日(水)10時より電話、来館にてお申し込みください。先着順で受付致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと楽しむ おむつはずしコミュニケーション ※終了しました
おむつの中で排泄することを当たり前にしない
育児法「おむつなし育児」を学ぶ講座です。
排泄ケアのコミュニケーションから、
赤ちゃんと楽しくすごすための子育てのヒントを見つけましょう。
講師:おむつなし育児アドバイザー 木津 陽子 氏
>イベントレポートはこちら
日にち | 平成29年 6月21日(水)10時~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 生後2ヶ月以上の赤ちゃんと保護者および妊婦の方 20組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 6月2日(金)10時から木の図書館で電話にて受付(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 指でぺたぺたうえきばちアート! ※終了しました
指でぺたぺた絵を描いて、自分だけのうえきばちをつくろう
>イベントレポートはこちら(844KB)
日にち | 平成29年 6月3日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度 20名 ※保護者同伴であれば幼児も可 |
参加費 | 300円(材料費) |
参加方法 | 5月12日(金)10時から木の図書館へ来館または電話にて申込み受付(先着順) |
共催 | 木の図書館・東部公民館 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にベビーサイン ※終了しました
初めての方に向けた、ベビーサイン体験会です。
「ベビーサイン」とは、まだうまくお話できない赤ちゃんと
手を使って会話する育児法です。
コミュニケーションの手段を増やして、
楽しい育児生活を送りましょう。
講師:
日本ベビーサイン協会認定マスターインストラクター 牛木 貴恵 氏
>イベントレポートはこちら
日にち | 平成29年 5月10日(水)10時~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 6か月から2歳までの赤ちゃんとママ・パパおよび妊婦の方 20組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 4月22日(土)10時から木の図書館で電話にて受付(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
赤ちゃんおはなし会
2017年4月より、毎月第2日曜日の10時30分から約15分、0~2歳程度の赤ちゃんを対象とした
赤ちゃんおはなし会をおこないます。事前申し込みは不要です。お気軽にご参加ください。
- <開催予定日>
- 4月9日(日)10時30分~ ※終了しました
- 5月14日(日)10時30分~ ※終了しました
- 6月11日(日)10時30分~ ※終了しました
- 7月9日(日)10時30分~ ※終了しました
- 8月13日(日)10時30分~ ※終了しました
- 9月10日(日)10時30分~ ※終了しました
- 10月8日(日)10時30分~ ※終了しました
- 11月12日(日)10時30分~ ※終了しました
- 12月10日(日)10時30分~ ※終了しました
※毎週日曜日の11時からは、3歳~小学生低学年向けのおはなし会をおこなっています。
こちらも申し込み不要ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
木の図書館5周年記念 バースデイおはなし会 ※終了しました
木の図書館はオープン5周年をむかえます。
5歳のお誕生日を記念して、特別なおはなし会を
おこないますので、ぜひご参加ください。
内容:手遊び、絵本・紙芝居・大型本の読み聞かせ など
>イベントレポートはこちら
日にち | 平成29年 4月29日(土・祝) |
---|---|
場所 | 木の図書館 2F おはなしひろば |
時間 | 第1回目 11時~11時30分 あかちゃんの部(対象:2歳以下) |
第2回目 14時30分~15時 こどもの部(対象:3歳以上小学生程度) | |
第3回目 15時30分~16時 大人の部(対象:中学生~大人) | |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。 参加ご希望の方は、開始時間までに木の図書館 2F あかちゃんコーナー(おはなしひろば)まで直接お越しください。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
雑誌配布のお知らせ ※終了しました
保存期間を経過した雑誌を、市内在住の方に先着順で差し上げます。(1人3冊まで)
詳細はお問い合わせ下さい。
※同日時に、中央図書館・森の図書館でも雑誌配布をおこなっています。
日時 | 平成28年 2月18日(土)10時~14時 |
---|---|
場所 | 木の図書館1Fロビー |
対象 | 市内在住の方 |
問い合わせ | 中央図書館 04-7159-4646 |
<教養講座> 大人のためのおはなし会 ※終了しました
「冬」をテーマに、大人に向けた絵本の読み聞かせなどを行います。
「おはなし会ははじめて」という方、おひとりで、お友だちと、
もちろん男性の方も大歓迎です。ぜひ、お気軽にご参加ください。
>イベントレポートはこちら
【過去の「大人のためのおはなし会」イベントレポート】
>2015年10月22日開催
>2015年2月17日開催
日時 | 平成28年 1月26日(木)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館(和室) |
対象 | 大人(中学生以上)20人 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月22日(木)10時から電話にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 第5回 紙飛行機競技会 ※終了しました
紙飛行機を作って遠くまで飛ばしてみよう!
【過去の紙飛行機競技会イベントレポート】
>第4回の様子はこちら
>第3回の様子はこちら
日時 | 平成28年 1月21日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 大会議室 |
対象 | 子ども 25人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月22日(木)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> プリザーブドフラワー・アレンジメント講習会 ※終了しました
初心者向けのプリザーブドフラワーアレンジメント講習会です。
クリスマスからお正月まで飾って楽しめるリースをつくります。
講師:chesnut211主宰 Kae Wada 氏
>イベントレポートはこちら
>第2回(フォトフレーム編)の講座の様子はこちら
>第1回(ボックスアレンジ編)の講座の様子はこちら
日にち | 平成28年 12月18日(日)14時~16時 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 中学生以上 10名 |
参加費 | 3,500円(材料費込) ※当日会場にてお支払いください。 |
持ち物 | 作品(直径22×幅3cm)が入る持ち帰り用の紙袋 |
参加方法 | 11月12日(土)10時から木の図書館で電話にて受付開始致します。(先着順) ※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。 ※受付締切最終日:12月15日(木) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
クリスマスおはなし会スペシャル ※終了しました
いつもよりもちょっぴり特別なおはなし会!
大型絵本・大型紙芝居・手遊びなどを行います。
※お申込みされた方はチケットをお渡しします。
12月9日(金)までに、
木の図書館まで受け取りにお越しください。
日時 | 平成28年 12月10日(土)10時~11時 |
---|---|
場所 | 東部公民館 大会議室 |
対象 | 幼児~小学生程度 30組 ※保護者同伴可能 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 11月22日(火)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> クリスマス工作 ゆらゆらツリー ※終了しました
日時 | 平成28年 11月19日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 小学生程度20人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 11月2日(水)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 木流亭 落語会 ※終了しました
流山出身の落語家を招き、落語初心者の方でも
分かりやすいお噺を披露していただきます。
落語絵本の読み聞かせも行います。
出演:春風亭 吉好 氏
>イベントレポートはこちら
日時 | 平成28年 11月12日(土)13時30分~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
定員 | 40名 |
木戸銭(参加費) | 500円 ※当日お支払いください。 |
参加申し込み方法 | 10月2日(日)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 流山出身の写真家:大作 晃一の「身近な自然を楽しもう」 ※終了しました
写真家の目で見た流山周辺の植物や自然の魅力を、
豊富な写真とともにご紹介いたします。
この講座で楽しく学んで、秋のお散歩にでかけてみませんか。
講師:自然写真家 大作 晃一 氏
おおたかの森センター展示スペース(1F)では
9月13日(火)から10月29日(土)まで、大作晃一さんが
流山市や野田市で撮影された、きのこなどの身近な自然の
写真を展示しています。
センターにお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。センター内(2F)
には、おおたかの森こども図書館もございます。こちらもぜひ
ご利用ください。
>イベントレポートはこちら
日時 | 平成28年 10月29日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) ※つくばエクスプレス、東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」 南口より徒歩約11分 |
定員 | 40名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 9月22日(木)10時から木の図書館にて電話受付開始 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
共催 | 流山市立 木の図書館・おおたかの森こども図書館 流山市おおたかの森センター |
<子ども創作教室 木の工房> ハロウィン工作 変身道具をつくろう ※終了しました
日時 | 平成28年 10月15日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度20人 ※保護者同伴であれば幼児も可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 9月22日(木)10時から電話、来館にて受付開始 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> ブックコーティングをしよう ※終了しました
ブックコーティングとは、
本を保護するために透明なフィルムをかけることです。
図書館の本のように、お気に入りの本を
コーティングしてみませんか?
「ブックコーティングをしよう」イベントレポートはこちら
日時 | 平成28年 9月24日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 20人 |
参加費(材料費) | 300円 |
持ち物 | 単行本などの本2冊 |
参加申し込み方法 | 9月2日(金)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
子ども創作教室 木の工房「牛乳パックで小物いれをつくろう」 ※終了しました
日時 | 平成28年 9月10日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 小学生程度20人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 8月22日(月)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
共催 | 木の図書館・東部公民館 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> プリザーブドフラワー・アレンジメント講習会 ※終了しました
初心者向けのプリザーブドフラワーアレンジメント講習会です。
プリザーブドフラワーを使った、
飾って楽しいフォトフレームのアレンジを行います。
枯れない花で、思い出を彩りましょう。
講師:chesnut211主宰 Kae Wada 氏
>イベントレポートはこちら
日にち | 平成28年 8月21日(日)14時~16時 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 中学生以上 10名 |
参加費 | 3,500円(材料費込) ※当日会場にてお支払いください。 |
持ち物 | 作品※が入る持ち帰り用の紙袋 ※フレームは2L判の写真が入ります。フレーム本体は 縦20.5×横15.5×厚み2cm で、飾り部分の厚みも加わります。 |
参加方法 | 7月12日(火)10時から木の図書館で電話にて受付開始致します。(先着順) ※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。 ※受付締切最終日:8月18日(木) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
地元出身の歌舞伎俳優:中村梅乃の『耳で楽しむ歌舞伎 ~芝居のコトバあれこれ~』
※終了しました
地元出身の歌舞伎俳優を講師に招き、
歌舞伎用語や江戸言葉などを解説するなど、
「歌舞伎のセリフ」をテーマにした講演会です。
初心者向けの内容で、こどもから大人まで
楽しめるような講師の実演もあります。
講師:歌舞伎俳優 中村 梅乃 氏
>イベントレポートはこちら
日にち | 平成28年 8月6日(土)13:00~15:00 |
---|---|
場所 | ![]() ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) ※つくばエクスプレス、東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」 南口より徒歩約11分 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 平成28年7月2日(土)10時から 木の図書館(04-7145-8000)または、 おおたかの森センター(04-7159-7031)にて電話受付 ※先着順 |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
第2回 おばけ集会 ※終了しました
夏にピッタリ! おばけのおはなし会!!
こわ~いおはなしの後に、工作もあるよ!
>イベントレポートはこちら
日時 | 平成28年 8月4日(木)10時30分~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第1・第2和室 |
対象 | 幼児~小学生程度 20名 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 7月22日(金)10時から、木の図書館へ電話・来館にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども科学創作教室> 作って飛ばそう!紙コプター ※終了しました
輪ゴムの力で、紙コプターを飛ばそう!上手く飛ばせるかな?
>イベントレポートはこちら
日時 | 平成28年 7月30日(土) 1)10時~11時30分 2)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 大会議室 |
対象 | 各回 小学生程度20人(保護者がいれば幼児も可) |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 7月13日(水)10時より電話、来館にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 豆本をつくろう ※終了しました
手のひらに収まる大きさのノートをつくります。
ハードカバーで、ページは糸でとじる
初心者向けの製本講座です。
※受付後に使用する紙を選んでいただきますので、
当日は時間に余裕を持ってお越しください。
下の写真をご覧ください!
スタッフが製作した「豆本」の試作品です。
とってもかわいらしいと思いませんか♪
この講座で豆本づくりの基本を学び、
さらには自分好みの豆本を作れるようになりましょう!
>イベントレポートはこちら
日時 | 平成28年 7月9日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 中学生以上 15名 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 6月22日(水)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にベビーサイン ※終了しました
初めての方に向けた、ベビーサイン体験会です。
「ベビーサイン」とは、まだうまくお話できない赤ちゃんと
手を使って会話する育児法です。
コミュニケーションする手段を増やして、
楽しい育児生活を送りましょう。
講師:
日本ベビーサイン協会認定マスターインストラクター 牛木 貴恵 氏
>イベントレポートはこちら
日にち | 平成28年 6月25日(土)10時~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 6か月から2歳までの赤ちゃんとママ・パパおよび妊婦 20組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 6月2日(木)10時から木の図書館で電話にて受付開始致します。(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
子ども創作教室 木の工房「オリジナルのエコバッグをつくろう」 ※終了しました
身近な素材で、ぺたぺたスタンプ!
オリジナルのバッグをつくっちゃおう!!
※アクリル絵の具を使うので、汚れても良い服装で来てください。
下の写真は、スタッフがぺたぺたスタンプしてつくった
オリジナルエコバッグです。とっても素敵でしょう♪
何をスタンプしたか、わかるかな~?
木の図書館に飾ってあるので、ぜひ見てみてくださいね!
(クリックすると、大きな画像が見られます)
「オリジナルのエコバッグをつくろう」
イベントレポートはこちら
日時 | 平成28年 6月4日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 小学生程度20人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 5月12日(木)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
共催 | 木の図書館・東部公民館 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> プリザーブドフラワー・アレンジメント講習会 ※終了しました
初心者向けのフラワーアレンジメント講習会です。
生花の美しさを保存して長く楽しめるよう
加工をした、プリザーブドフラワーを使った
ボックスアレンジを行います。
講師:chesnut211主宰 Kae Wada 氏
>イベントレポートはこちら
日にち | 平成28年 5月28日(土)13時~15時 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 中学生以上 12名 |
参加費 | 3,500円(材料費込) ※当日会場にてお支払いください。 |
持ち物 | 作品(縦11cm×横11cm×高さ8cm)持ち帰り用の紙袋 |
参加方法 | 4月22日(金)10時から木の図書館で電話にて受付開始致します。(先着順) ※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。 |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 赤ちゃんと一緒にわらべうた ※終了しました
「遠野のわらべうた」を中心とした
赤ちゃんの心とからだを育てる講座です。
月齢に合わせた赤ちゃんへの語りかけ方を学んだり、
わらべうたで遊んだりしてなごやかな時間を過ごしましょう。
講師:遠野のわらべうたを学ぶ会 木津 陽子 氏
>イベントレポートはこちら
日にち | 平成28年 5月19日(木)10時~11時15分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 2歳までの赤ちゃんと大人および妊婦 20組 |
参加費 | 1組 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 4月22日(金)10時から木の図書館で電話にて受付開始致します。(先着順) |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館・森の図書館・ 流山市おおたかの森センター |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
木の図書館4周年記念 バースデイおはなし会 ※終了しました
木の図書館はオープン4周年をむかえます。
4歳のお誕生日を記念して、特別なおはなし会を
おこないますので、ぜひご参加ください。
内容:手遊び、絵本・紙芝居・大型本の読み聞かせ など
>イベントレポートはこちら
日にち | 平成28年 4月29日(金・祝) |
---|---|
場所 | 木の図書館 2F おはなしひろば |
時間 | 第1回目 11時~11時30分 あかちゃんの部(対象:2歳以下) |
第2回目 14時30分~15時 児童の部(対象:3歳以上小学生程度) | |
第3回目 15時30分~16時 大人の部(対象:中学生~大人) | |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。 参加ご希望の方は、開始時間までに木の図書館 2F あかちゃんコーナー(おはなしひろば)まで直接お越しください。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
家庭で楽しむ絵本の講座 ※終了しました
子どもと一緒に本を楽しみたい人へ向けた講座です。
赤ちゃん絵本を中心に、絵本の読み聞かせ方や、
子どもの年代に合わせたオススメの本の紹介などを
いたします。
講師:鎌ヶ谷市立図書館 司書 蓮沼 眞理子 氏
>イベントレポートはこちら
日時 | 平成28年 2月25日(木)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) ※つくばエクスプレス、東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」 南口より徒歩約11分 |
対象 | 大人 25人 |
参加費 | 500円 |
持ち物 | お気に入りの絵本1冊 |
参加申し込み方法 | 2月2日(火)10時から木の図書館で電話にて受付 |
共催 | 木の図書館・おおたかの森こども図書館 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
薮内正幸 絵本原画展・薮内正幸美術館館長 藪内竜太氏 講演会 ※終了しました
開催場所詳細 | ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) ※つくばエクスプレス、東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」 南口より徒歩約11分 |
---|---|
共催 | 流山市立おおたかの森こども図書館・流山市立森の図書館・ 流山市おおたかの森センター |
<子ども創作教室 木の工房> 第4回 紙飛行機競技会 ※終了しました
紙飛行機を作って遠くまで飛ばしてみよう!
>イベントレポートはこちら
日時 | 平成28年 1月16日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 大会議室 |
対象 | 子ども 25人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 1月5日(火)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
クリスマスおはなし会スペシャル ※終了しました
![]() |
大型絵本、大型紙芝居、手遊びなど ※お申込みされた方は、入場券をお渡ししますので、 |
日時 | 平成27年 12月19日(土)10時~11時 |
---|---|
場所 | 東部公民館 大会議室 |
対象 | 幼児~小学生程度 30組 ※保護者同伴可能 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 12月2日(水)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> はじめてのラッピング講座 ※終了しました
![]() |
初心者向けのラッピング講座です。 |
日時 | 平成27年 12月5日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 中学生以上・一般 20人 |
参加費(材料費) | 300円 ※当日必要な材料と道具は、全てご用意いたします。 |
参加申し込み方法 | 11月22日(日)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> クリスマス工作 くつしたをつくろう ※終了しました
![]() |
とってもまちどおしいクリスマスにかざる、 |
日時 | 平成27年 11月21日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 小学生程度20人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費(材料費) | 300円 |
参加申し込み方法 | 11月3日(火)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> ブックコーティングをしよう ※終了しました
![]() |
ブックコーティングとは、 |
日時 | 平成27年 11月7日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 中学生以上 20人 |
参加費(材料費) | 300円 |
持ち物 | 単行本などの本2冊 |
参加申し込み方法 | 10月22日(木)10時から電話、来館にて受付開始致します。 ※先着順 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 大人のためのおはなし会 ※終了しました
![]() |
「秋」をテーマに絵本の読み聞かせなどを行う、 |
日時 | 平成27年 10月22日(木)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 流山市おおたかの森センター 会議室1 ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) ※つくばエクスプレス、東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」 南口より徒歩約11分 |
対象 | 大人(中学生以上)20人 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 10月2日(金)10時から電話にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> ハロウィン工作 まほうつかいになろう! ※終了しました
![]() |
ハロウィンに使う、ほうきとマントを作って |
日時 | 平成27年 10月17日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 小学生程度20人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費 | 300円 |
参加申し込み方法 | 10月2日(金)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> ナチュラル素材でマイフォトフレーム ※終了しました
![]() |
自然素材で飾った自分だけのフォトフレームをつくろう! |
日時 | 平成27年 9月5日(土)13時00分~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 小学生程度20人 ※保護者がいれば幼児も可 |
参加費 | 200円 |
参加申し込み方法 | 8月12日(水)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
※終了しました
<木の図書館・おおたかの森こども図書館・おおたかの森センター共催> 教養講座
![]() |
かぶきを楽しもう 地元出身の歌舞伎役者を講師に招き、 講師:歌舞伎役者 中村 梅乃 氏 |
日にち | 平成27年 8月22日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 流山市おおたかの森センター ホール ![]() 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) ※つくばエクスプレス、東武アーバンパークライン「流山おおたかの森駅」 南口より徒歩約11分 |
対象 | 小学5年生以上 100名 |
参加費 | 無料 |
参加方法 | 8月2日(日)10時より木の図書館または、おおたかの森センターへ 電話もしくは来館。 ※先着順 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
第1回 木の図書館 おばけ集会 ※終了しました
![]() |
夏にピッタリ! おばけのおはなし会!! |
日時 | 平成27年 8月5日(水)10時30分~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第1・第2和室 |
対象 | 小学生程度20人(先着順) |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 7月22日(水)10時より電話、来館にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども科学教室> はしれ!はしれ!輪ゴムカー ※終了しました
![]() |
輪ゴムの力で走る車を作っちゃおう! |
日時 | 平成27年 7月25日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 大会議室 |
対象 | 小学生程度25人(先着順) |
参加費 | 300円 |
参加申し込み方法 | 7月2日(木)10時より電話、来館にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<木の図書館・おおたかの森こども図書館共催> 子どもと一緒にわらべうた ※終了しました
![]() |
家庭でわらべうたを楽しみたい方向けの、学びと体験の場です。 |
日にち | 平成27年 6月12日(金)10:00~11:30 |
---|---|
場所 | 流山市おおたかの森センター 会議室1 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | わらべうたに関心のある大人と子ども(妊婦、大人のみも可) 20組 ※受付先着順 |
参加費 | 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 5月22日(金)10時より木の図書館で電話にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<木の図書館・おおたかの森こども図書館共催> 子どもと一緒にベビーサイン
※終了しました
![]() |
初めての方向けのベビーサイン体験会です。 |
日にち | 平成27年 5月30日(土)10:00~11:30 |
---|---|
場所 | 流山市おおたかの森センター 会議室1 流山市市野谷621-1(流山おおたかの森小・中学校敷地内) |
対象 | 2歳までの赤ちゃんとパパ・ママ、及び妊婦の方 20組(受付先着順) |
参加費 | 500円 ※当日会場にてお支払いください。 |
参加方法 | 5月12日(火)10時より木の図書館で電話にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 指でぺたぺた うえきばちアート! ※終了しました
>イベントレポートはこちら!
![]() |
アクリル絵の具を使って指でぺたぺた絵を描いて、 |
日にち | 平成27年 5月16日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
対象 | 小学生程度 20名(受付先着順) ※保護者同伴ならば、幼児の参加も可 |
参加費 | 300円(材料費) |
参加方法 | 4月22日(水)10時より電話、来館にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
バースデイおはなし会 ※終了しました
木の図書館はオープン3周年をむかえます。 内容:手遊び、絵本・紙芝居・大型本の読み聞かせ など |
日にち | 平成27年 4月29日(水) |
---|---|
場所 | 木の図書館 2F おはなしひろば |
時間 | 第1回目 11:00~11:30 あかちゃんの部(対象:2歳以下) |
第2回目 14:30~15:00 児童の部(対象:3歳以上小学生程度) | |
第3回目 15:30~16:00 大人の部(対象:中学生~大人) | |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。 参加ご希望の方は、開始時間までに木の図書館 2F あかちゃんコーナー(おはなしひろば)まで直接お越しください。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 大人のためのおはなし会 ※終了しました
![]() |
「冬」をテーマに、中学生以上の大人の方に向けた |
日時 | 平成27年 2月17日(火)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館(和室) |
対象 | 大人(中学生以上)15人 |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 2月3日(火)10時から電話またはカウンターにて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 第3回 紙飛行機競技会 ※終了しました
![]() |
2しゅるいのひこうきをおってみよう! |
日時 | 平成27年 1月17日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 子ども 25人(受付先着順) |
参加費 | 無料 |
参加申し込み方法 | 1月6日(火)10時から電話、来館にて受付開始致します。 |
お問合せ・申込み | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
クリスマスおはなし会スペシャル ※終了しました
大型絵本、大型紙芝居など、この日だけの特別なおはなし会です♪
![]() |
日時:平成26年 12月23日(火・祝)13:30~14:30 場所:東部公民館 対象:幼児~小学生程度 30組(申し込み先着順) 参加申し込み方法: お問い合わせ:木の図書館(TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> ハットする☆クリスマスツリー ※終了しました
ハサミでちょきちょき、かざってたのしいツリーをつくろう!
![]() |
日時:平成26年 11月8日(土)13:00~14:30 場所:東部公民館 対象:小学生程度 20名(受付先着順) 参加費:300円(材料費) 参加申し込み方法: お問い合わせ:木の図書館(TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> なにになる? ハロウィン変身マスク ※終了しました
みみをつけようか?それともひげをつけてみる?
今年のハロウィンはマスクをつくってへんし~んしよう!
![]() |
日時:平成26年 10月18日(土)13:00~14:30 場所:東部公民館 対象:小学生程度 20名(受付先着順) 参加費:300円(材料費) 参加申し込み方法: お問い合わせ:木の図書館(TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 秋のステキモビールをつくろう ※終了しました
木の実などをつかって、オリジナルモビールをつくっちゃおう!
日時 | 平成26年 9月13日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度20人(受付先着順) |
参加費 | 300円 |
参加申し込み方法 | 9月2日(火)10時より電話、来館にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども科学教室> 作って、とばそう、びゅんびゅん鳥! ※終了しました
にゅうさん飲料の容器でステキな鳥を作ったら、洗濯ばさみのバネの力でとばしてみよう!
日時 | 平成26年 7月26日(土)13時~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度25人(先着順) |
参加費 | 200円 |
参加申し込み方法 | 7月2日(水)10時より電話、来館にて受付開始致します。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
「はじめてのベビーサイン」(ベビーサイン体験会) ※終了しました
「ベビーサイン」とは、まだうまくお話しできない赤ちゃんと、手を使って会話をする育児法です。
ベビーサインで、赤ちゃんと楽しくコミュニケーションするコツを学びます。
講師:日本ベビーサイン協会認定 シニアインストラクター 牛木 貴恵 氏
日時 | 平成26年 6月7日(土)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 妊婦の方、2歳までの赤ちゃんとママ・パパ 20組 |
参加費 | 500円/組 |
参加申し込み方法 | 5月22日(木)10時より電話、来館にて受付開始致します。《申込先着順》 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> はじめての中国語(全15回) ※終了しました
中国語をはじめて学習する方を対象にした講座で、発音と簡単な会話を学びます。
講師:文教大学文学部非常勤講師 舘野 由香理 氏
日時 |
平成26年 5月15日 より 12月4日 まで 原則毎月第1、第3木曜日 の 午前10:00~11:30 〈第 1 回〉平成26年 5 月15日(木)10時~11時30分 〈第 2 回〉平成26年 5 月29日(木)10時~11時30分 〈第 3 回〉平成26年 6 月 5 日(木)10時~11時30分 〈第 4 回〉平成26年 6 月19日(木)10時~11時30分 〈第 5 回〉平成26年 7 月 3 日(木)10時~11時30分 〈第 6 回〉平成26年 7 月17日(木)10時~11時30分 〈第 7 回〉平成26年 8 月 7 日(木)10時~11時30分 〈第 8 回〉平成26年 8 月21日(木)10時~11時30分 〈第 9 回〉平成26年 9 月 4 日(木)10時~11時30分 〈第10回〉平成26年 9 月18日(木)10時~11時30分 〈第11回〉平成26年 10月 2 日(木)10時~11時30分 〈第12回〉平成26年 10月16日(木)10時~11時30分 〈第13回〉平成26年 11月 6 日(木)10時~11時30分 〈第14回〉平成26年 11月20日(木)10時~11時30分 〈第15回〉平成26年 12月 4 日(木)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 大人15名 ※中国語をはじめて学習する方で、15回の講座すべてに出席できる方 |
参加費 | 各回1,000円(資料代込) |
参加申し込み方法 | 4月12日(土)10時より電話、来館にて受付開始致します。《申込先着順》 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 自分だけのエコバッグを作ろう! ※終了しました
本物のはっぱをスタンプして、すてきなエコバッグをつくっちゃおう!
*お願い*
当日は、よごれてもいいふくそうで来てください。
そして、スタンプ用のはっぱを持ってきてね。
外に落ちているはっぱでOK! 図書館でも用意します。
日時 | 平成26年 5月10日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | こども 20名(受付先着順) |
参加費 | 300円 |
参加申し込み方法 | 4月22日(火)10時より電話、来館にて受付開始 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
バースデイおはなし会 ※終了しました
![]() |
木の図書館はオープン2周年をむかえます。 |
日にち | 平成26年 4月29日(火・祝) |
---|---|
場所 | 木の図書館 2F おはなしひろば |
時間 | 第1回目 11:00~11:30 あかちゃん向け(対象:2歳以下) |
第2回目 14:30~15:00 こども向け(対象:3歳以上小学生程度) | |
第3回目 15:30~16:00 おとな向け(対象:大人) | |
参加方法 | 事前申し込みは不要です。 参加ご希望の方は、開始時間までに木の図書館 2F あかちゃんコーナー(おはなしひろば)まで直接お越しください。 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> パパとママのための読み聞かせ講座 ※終了しました
![]() |
幼児・児童のお子様をお持ちのパパとママを対象とした、 講師:鎌ヶ谷市立図書館 児童担当司書 蓮沼 眞理子 氏 |
日時 | 平成26年 4月23日(水)10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
受付方法 | 来館または電話にて4月2日(水)10時より先着順 |
対象 | 大人25名 |
参加費 | 500円(資料代・ペットボトル1本付き) |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> はじめての古文書 ※終了しました
江戸時代に書かれた毛筆のくずし字を読むための”コツ”をわかりやすく伝授。誰でも簡単に古文書が読めるようになります。
講師:柏書房 編集部 小代 渉 氏
日時 | 平成26年 2月8日(土) 13時~15時 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 大人25名 |
参加費 | 1,000円 |
参加申し込み方法 | 1月22日(水)10時より電話、来館にて受付開始致します。《申込先着順》 |
協賛 | 柏書房 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 紙飛行機競技会 ※終了しました
紙飛行機を作って、遠くまで飛ばしましょう!
日時 | 平成26年 1月18日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度 30名(申し込み先着順) ※保護者同伴であれば幼児も可 |
参加申し込み方法 | 1月7日(火)10時より電話、来館にて受付開始 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
クリスマスおはなし会スペシャル ※終了しました
大型絵本、大型紙芝居など、この日だけの特別なおはなし会です♪
日時 | 平成25年 12月14日(土)13:30~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 幼児~小学生程度 30組(申し込み先着順)※保護者同伴可 |
参加申し込み方法 | 12月3日(火)10時より電話、来館にて受付開始 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> クリスマス工作 まつぼっくリースをつくろう!
※終了しました
日時 | 平成25年 11月16日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 小学生程度20名(申し込み先着順)※保護者同伴であれば、幼児も可 |
参加費 | 300円(材料費) |
参加申し込み方法 | 10月22日(火)10時より電話、来館にて受付開始 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> キラリ☆変身!ハロウィン ※終了しました
楽しくデコレーションして、ハロウィンアイテムをつくろう!
![]() |
日時:平成25年 10月19日(土)13:00~14:30 場所:東部公民館 対象:小学生程度 20名 参加費:300円(材料費) 参加申し込み方法: お問い合わせ:木の図書館(TEL:04-7145-8000) |
<教養講座> 音(オン)で学ぶ漢字の話
![]() |
漢字の音(オン)について、はじめての方でもわかりやすく楽しく学べる4回連続講座です。 (第1回)漢字音の歴史 (第2回)漢和辞典を使ってみよう (第3回)促音化するナゾ (第4回)助数詞のナゾ 講師:文教大学講師 舘野 由香理 氏 |
日時 |
平成25年 10月10日(木)10時~11時30分・・・第1回 ※終了しました 平成25年 10月24日(木)10時~11時30分・・・第2回 ※終了しました 平成25年 11月14日(木)10時~11時30分・・・第3回 ※終了しました 平成25年 11月28日(木)13時~14時30分・・・第4回 ※最後の回のみ、開催時間が異なりますのでご注意ください。 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 大人15名 ※4回全て出席できる方 |
参加費 | 各回500円 |
参加申し込み方法 | 9月12日(木)10時より電話、来館にて受付開始致します。《申込先着順》 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<子ども創作教室 木の工房> 絵ろうそくを作ろう! ※終了しました
![]() |
日時:9月7日(土)13時30分~14時30分 場所:東部公民館 対象:小学生程度 25名 参加費:300円 参加申し込み方法: お問い合わせ:木の図書館 |
<歴史講座> はじめての古文書 ※終了しました
![]() |
江戸時代に書かれた毛筆のくずし字を読むための”コツ”をわかりやすく伝授。誰でも簡単に古文書が読めるようになります。 講師:柏書房 編集部 小代 渉 氏 大分県出身、千葉大学大学院修了。 |
日時 | 平成25年 8月10日(土) 13時~15時 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
対象 | 大人25名 |
参加費 | 1,000円 |
参加申し込み方法 | 7月23日(火)10時より電話、来館にて受付開始致します。《申込先着順》 |
協賛 | 柏書房 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<こども科学教室> 空気の力で吹っ飛ばせ!! ペットボトル空気砲 ※終了しました
夏休みの工作にぴったり! ペットボトルを使った空気砲づくりにチャレンジしよう!
日時 | 平成25年 7月27日(土)13:00~14:30 |
---|---|
場所 | 東部公民館 大会議室 |
対象 | 小学生程度20名(申し込み先着順)※保護者同伴であれば、幼児も可 |
参加費 | 200円 |
内容 | 小学校低学年のお子様でも一人でできる、ペットボトルを使った空気砲を作成します。 |
参加申し込み方法 | 7月2日(火)10時より電話、来館にて受付開始 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<連続講座> 初心者向け 絵本の読み聞かせ講座 ※終了しました
講師:蓮沼 眞理子 鎌ヶ谷図書館 主席司書
日時 | 平成25年 5月22日(水)、6月19日(水) 各回10時~11時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
定員 | 25名(申し込み先着順) |
参加費 | 1回500円×2(テキスト・お茶代込) |
内容 | 1日目:基本編(読み聞かせの意義、絵本の選び方) 2日目:実践編(絵本の読み方) |
参加申し込み方法 | 5月2日(木)10時より電話、来館にて受付開始 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
<木の図書館1周年記念イベント> 絵本作家サトシンさんによる親子で楽しむ絵本の講演会
※終了しました
日時 | 平成25年 5月11日(土) 14時~16時 |
---|---|
場所 | 東部公民館 |
定員 | 40名(申し込み先着順) |
参加申し込み方法 | 5月2日(木)10時より電話、来館にて受付開始 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
講師紹介:
本名 佐藤 伸(さとう しん)1962年新潟県出身。絵本作家(元コピーライター)。三児の父。
大垣女子短期大学客員教授。絵本「うんこ!」で第1回リブロ絵本大賞ほか受賞
育児のモットーは「ベタベタしない。だけどパサパサしない。」現在、新しい親子遊び「おてて絵本」に力を入れている。
楽しくかざって!おきにいりボード ※終了しました
枝や木の実などいろいろな飾りを自由に貼って、
「世界にひとつだけ」のオリジナルコルクボード(約20×30cm)を作ります。
主催:子ども創作教室「木の工房」
日時 | 平成25年 5月6日(月) 13時30分~14時30分 |
---|---|
場所 | 東部公民館 第2会議室 |
定員 | 20名(申し込み先着順) |
対象年齢 | 小学生程度 ※保護者同伴であれば、幼児の参加も可 |
参加費 | 300円(材料費) |
参加申し込み方法 | 4月12日(金)10時より電話、来館にて受付開始 |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |
バースディおはなし会 ※終了しました
木の図書館はオープン1周年をむかえます。
1歳のお誕生日を記念して、特別なおはなし会をおこないますので、ぜひご参加ください。
日にち | 平成25年 4月29日(月・祝) |
---|---|
場所 | 木の図書館 2F おはなしひろば |
時間 | 第1回目 あかちゃんのき(2歳以下対象) 11時~ |
第2回目 子どもの木(3歳以上) 15時~ | |
お問い合わせ | 木の図書館 (TEL:04-7145-8000) |